法然上人が浄土宗を開いてから850年の節目の年に、法然上人が願った「幸せ」について語り合う記念フォーラムを全国各地で開催します。
仙台で行われる今回のフォーラムには、社会学者・作家の古市憲寿氏をはじめとした5人のゲストを招き、「私の幸せ」「みんなの幸せ」「これからの幸せ」について語ります。
日時:5月16日(火)
18:30~21:00
会場:電力ホール(仙台市青葉区一番町)
参加費:無料
詳細・申込は>>こちら
普段は関係者以外立ち入りが禁止されている国宝本堂の中に入ることができ、10mを超える大きな観音様の足に直接触れてお参りできます。
西国札所中興の祖、花山法皇一千年御遠忌記念事業の一環として始まり、春と秋の年2回開催しております。
日時:3月1日(水)~7月9日(日)
3月/9時30分~16時
4月~/9時~16時
場所:真言宗豊山派総本山長谷寺本堂(観音堂)
(奈良県桜井市初瀬731-1)
拝観料:1000円
※別途入山料中学生以上500円、小学生250円
詳細は>>こちら
弘法大師の御誕生1250年を記念して、総本山長谷寺で法要が営まれます。
日時:5月15日(月) 10時~正午
場所:真言宗豊山派総本山長谷寺 本坊大講堂
(奈良県桜井市初瀬731-1)
10時~ 本坊大講堂までお練り
11時~ 法要
長谷寺のホームページは>>こちら
伊勢辻から本堂までを行列参拝し、本尊十一面観音に献花・献茶します。特に今年は、一般の参加者が長谷寺と牡丹のいわれとなった「馬頭夫人」にふんして、華やかな行列とします。
日時:4月29日(土)
・練供養「伊勢辻」:出発12時半~
・本堂法要:13時半~
場所:真言宗豊山派総本山長谷寺本堂(観音堂)
(奈良県桜井市初瀬731-1)
拝観料:無料
※入山料は別途大人・中高生500円、小学生250円必要
長谷寺のホームページは>>こちら
4月8日はお釈迦様の誕生日。国分寺でも「花まつり」として法要、餅まき、甘茶配布で祝福します。特別御朱印「花まつり 釈迦如来 天上天下唯我独尊」を授与します。春の一日をお楽しみください。
日時:4月8日(土)10時~15時半
会場:摂津国分寺・国分寺御廟・国分寺公園
(大阪市北区国分寺1-6-18)
お問合せ:TEL 0120-140-846(霊園墓石のヤシロ)
※入場無料
【実施イベント】
・終活セミナー 10時半~12時
講師 山口里美さん(日本リレーションサポート協会)
・お寺僧談会1 11時半~13時
・お寺僧談会2 14時半~15時半
僧侶に尋ねるよろづ相談会、プロに聞く葬儀・お墓の相談会(国分寺/霊園墓石のヤシロ)
・花まつり 13時~13時半
祈祷、限定御朱印、記念撮影会
・桜餅まき・配布 13時半ごろ
・ワークショップ(要予約) 13時半~15時
講師 三刀谷孝子さん
詳細は>>こちら
醍醐寺霊宝館で春期特別展「さくら舞う醍醐寺―太閤秀吉の花見」が開催されます。醍醐寺は古くから桜の名所として知られています。特に、豊臣秀吉が催した盛大な観桜の宴は、「醍醐の花見」として今でも語り継がれています。この特別展では、秀吉や桜にゆかりのある品々を展示します。
日時:3月20日(月)~4月23日(日)
9時~17時 (入館終了は閉門30分前)
会場:総本山醍醐寺霊宝館
(京都市伏見区醍醐東大路町22)
拝観料:文化財維持寄付金として500円以上の寄付
※別途、拝観料大人1500円、中高生1000円が必要
※休館日は4月5日(水)~4月7日(金)
醍醐寺のホームページは>>こちら
以前同セミナーで発達障害の子どもを支える生活サポートについて基本理解から活用事例まで丁寧に解説していただきました心理士の幸田栄先生より、今回は「子どもの将来自立に向け、身につけるべき日常動作のサポート方法、日々の療育や支援、指導において必要とされる向き合い方や取り組み方、ステージ毎に気をつけるべき注意事項や大切なポイントなど」について、今までの豊富な実績や経験を基に、分かりやすくレクチャーしていただきます。
放課後等デイサービス職員や特別支援学校教員、カウンセラー、臨床心理士、公認心理師、医師、看護師、PT、OT、ST、研究者など児童発達支援関係者様、家族の方々にとって学び深く、実り多き貴重な機会となり、今後の業務や活動、ケアにお役立ていただけますと幸いです。詳細をご参照の上、ぜひ前向きに参加をご検討ください。多くの関係者皆様のご参加を心よりお待ちしています。
10:08~ 開会挨拶
10:10~11:00 講義「将来の自立に向けた日常動作のサポート方法、療育や支援における大切なポイントと向き合い方」① (Zoomオンライン配信)
11:10~12:00 講義「将来の自立に向けた日常動作のサポート方法、療育や支援における大切なポイントと向き合い方」② (Zoomオンライン配信)
12:10~12:40 質疑応答 (Live配信)
12:40~ 閉会挨拶
日時:4/13(木) 10:10~12:40
受講方法:Zoomミーティングによるオンライン配信受講料:4000円
募集人数:50名様
申込締切:4/11(火) 18:00
詳細・申込は>>こちら
プロサッカー選手として活躍後、Jリーグ横浜F.マリノスのトップチーム監督やラオス代表チーム監督など、指導者としても輝かしい実績や豊富な人脈をお持ちの木村浩吉先生より、「サッカーから得られた教訓や教育論、子どもの将来を見て教えておくべきこと、障害がある子や運動が苦手な子との接し方や指導方法」など、サッカー指導者という貴重な経験と視点から、熱意を持って語っていただきます。
子どもに関わっている職種の方、指導者、教育者、支援者、保護者の方、児童発達支援関係者皆様の今後の業務や活動、ケアにぜひお役立てください!詳細をご参照の上、参加ご検討の程よろしくお願いいたします。
10:08~ 開会挨拶
10:10~11:00 講義「将来を見て子どもへ伝えること、サッカー教育論、障害がある子運動苦手な子との向き合い方」①
11:10~12:00 講義「将来を見て子どもへ伝えること、サッカー教育論、障害がある子運動苦手な子との向き合い方」②
12:10~12:40 質疑応答
12:40~ 閉会挨拶
日時:4/25(火) 10:10~12:40
会場:チャイルドライフ八王子みなみ野1F会議室
(Zoomでのオンライン配信もあり)
受講料:4000円
募集人数:[対面参加] 20名様 [オンライン参加] 50名様
申込締切:4/25(金) 18:00
詳細・申込は>>こちら
「日本クレアス税理士法人 大阪支部」が主催するこのイベントは、「令和6年介護保険法改正の全解説と対策」と「介護事業者における会計税務」についての講座です。
介護事業の経営者、管理者必聴の講座となっておりますので、ぜひご参加ください!
第1部 13:30~13:50
「介護事業者における会計税務」
①財務諸表開示の対応
②介護事業者が気になる税務
講師:日本クレアス税理士法人 大阪本部 大藪直史 氏
第2部 13:55~16:30
「令和6年度介護保険法改正 全解説と対策」
①12年ぶりに在宅に新サービス創設
②在宅サービスにも身体拘束未実施減算
③ケアプラン データ連携システムとは
④LIFEのフィードバック活用事例と方法 など
講師:小濱介護経営事務所 代表 小濱道博 氏
日時:2023年3月31日(金)
13:15~受付
第1部 13:30~13:50
第2部 13:55~16:30
会場:OMMビル 2階 201会議室
(京阪電車「天満橋」駅直結)
大阪市中央区大手前1-7-31
参加費:無料
申込締切:2023年3月30日(木)17:00まで
詳細・申込は>>こちら
弁護士、保健師、僧侶など6名の専門相談員の中からあなたのご希望の相談員がお話をお聴きします。ご家族や大切な人のご相談にも応じます。秘密厳守いたしますので、安心してお話しください。
日時:3月28日(火) 14時~19時
会場:ハートピア京都第4・第5会議室(4階)
(京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地 京都府立総合社会福祉会館)
料金:無料
主催:京都市
※相談は1回につき 45分。時間、相談員をかえて、最大2枠まで事前予約できます。
【1】産業カウンセラーへの相談 ※オンライン相談も可能
・休職、復職 ・ハラスメント ・職場の人間関係の悩み 等
【2】心理士へのこころの相談
・不安や緊張が続く ・ギャンブルやアルコールへの依存 ・気分の落ち込み 等
【3】弁護士・司法書士へのくらしの相談
・借金問題 ・収入が少なく生活が苦しい ・離婚や相続のこと 等
【4】僧侶へのいのちの相談
・生き方がわからない ・お墓や死後のこと 等
【5】保健師へのからだとこころの相談
・自分や家族のこころとからだのこと ・育児 ・介護 ・性の悩み 等
【6】自死遺族サポーターへの相談 ※オンライン相談も可能
・親しい人をなくされた方 ・遺族の悲しみ、つらさ、心の寂しさ 等
詳細・申込は>>こちら
第9回生きにくさネットセミナー「生きにくさを抱えた人たちに向き合わない福祉現場・・・改めて福祉の役割を問う」をオンライン開催いたします。福祉の現場について一緒に考えていきます。
日時:3月29日(水) 14時~16時
参加費:無料
※申込必須
主催:一般社団法人 生きにくさを抱えた障害者等の支援者ネットワーク
詳細・申込は>>こちら
こどもの行動の基になっている脳の働き(認知機能)を理解する方法について解説します。一人一人に対応した個別の支援方法を工夫できるようになります。また、利用者の発達状況が可視化できるグラフをレポートとして作成・共有することで、保護者の信頼を獲得し、利用者増や満足度を実現するための方法をご提案します。
日時:4月28日(金) 10時15分~11時45分
場所:鹿児島商工会議所第2会議室
(鹿児島市東千石町1-38)
参加費:無料
主催:レデックス株式会社
詳細・申込は>>こちら
こどもの行動の基になっている脳の働き(認知機能)を理解する方法について解説します。一人一人に対応した個別の支援方法を工夫できるようになります。また、利用者の発達状況が可視化できるグラフをレポートとして作成・共有することで、保護者の信頼を獲得し、利用者増や満足度を実現するための方法をご提案します。
日時:4月27日(木) 10時15分~11時45分
場所:熊本市国際交流会館研修室1(3F)
(熊本市中央区花畑町4-18 )
参加費:無料
主催:レデックス株式会社
詳細・申込は>>こちら
こどもの行動の基になっている脳の働き(認知機能)を理解する方法について解説します。一人一人に対応した個別の支援方法を工夫できるようになります。また、利用者の発達状況が可視化できるグラフをレポートとして作成・共有することで、保護者の信頼を獲得し、利用者増や満足度を実現するための方法をご提案します。
日時:4月25日(火) 10時15分~11時45分
場所:長崎県建設工業協同組合第2会議室
(長崎市魚の町3-33 長崎建設総合会館2階)
参加費:無料
主催:レデックス株式会社
詳細・申込は>>こちら
こどもの行動の基になっている脳の働き(認知機能)を理解する方法について解説します。一人一人に対応した個別の支援方法を工夫できるようになります。また、利用者の発達状況が可視化できるグラフをレポートとして作成・共有することで、保護者の信頼を獲得し、利用者増や満足度を実現するための方法をご提案します。
日時:4月21日(金) 10時15分~11時45分
場所:神戸市産業振興センター801
(神戸市中央区東川崎町1-8-4神戸ハーバーランド内)
参加費:無料
主催:レデックス株式会社
詳細・申込は>>こちら