検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 福祉あるある

わかりあう

福祉あるある

ぐちぐち言わせて スタッフの退職理由は「ソファが破れている」?

 離職率が高い介護業界では、退職を申し出た社員と、退職を思いとどまらせようとする上司が「面談」する光景が日常茶飯事です。

2025年1月7日

たか&ゆうきの熱唱に、たくさんの拍手と歓声が上がった
ほっこり万華鏡 渋谷公会堂で音楽フェスに出演! たか&ゆうき

 福祉仏教for believeでおなじみの音楽ユニット「たか&ゆうき」が11月24日、念願の音楽フェス「MOVE FES.2024」にスペシャルゲストとして出演した。一般社団法人WITH ALSの代表理事で筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=患者の武藤将胤(まさたね)さん(38)が総合プロデューサーを務め、LIN…

2024年12月26日

テレビ(イメージ)
ほっこり万華鏡 60年代を知ろう!②~テレビ編~大河VS朝ドラ

 今回は、1960年代の日本の人気テレビ番組を振り返ります。  NHK大河ドラマの放送開始は1963(昭和38)年です。第1作は幕末が舞台の「花の生涯」。主人公の井伊直弼を歌舞伎役者の尾上松緑が演じました。 …

2024年12月14日

栃木県佐野市のゆるキャラ・さのまる像と記念撮影(アイキャッチ)
ほっこり万華鏡 たか&ゆうき「自分をプレゼン!」で宇都宮遠征

 福祉仏教for believeで人気の音楽ユニット「たか&ゆうき」が、またまた地元・埼玉県を飛び出した。筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=患者の「たか」さんこと古内孝行さん(44)と、介護福祉士の「ゆうき」さんこと石川祐輝さん(42)が向かった先は、栃木県宇都宮市。イベント「ALS患者さんに聞こう!自分をプレゼ…

2024年11月21日

高級輸入車(イメージ)
ほっこり万華鏡 入居者が高級車をスタッフに譲渡!その意外な結末

 「この車、よかったら君にあげるよ」  高齢者住宅に入居するAさんは、スタッフのBさんに持ちかけました。

2024年10月23日

慣れた手付きで配膳する様子 ※アイキャッチ兼用
ほっこり万華鏡 「今日は仕事だ」男性向けデイサービスの実態

 仕事以外で人間関係をつくってこなかった高齢男性が、デイサービスに通うのを嫌がるというのはよく聞く話だ。そうした男性たちの居場所として、男性向けデイサービスが増えつつある。中でも認定NPO法人「ぬくもり福祉会たんぽぽ」のデイサービス、田園倶楽部(埼玉県飯能市)は2005(平成17)年に開所した当初から、男性をターゲット…

2024年10月3日

コンシェルジュ(イメージ)
ほっこり万華鏡 高齢者住宅のコンシェルジュ 必須はスマホの知識

 高齢者住宅でも、比較的入居費用が高額なところや、要介護・要支援でなくても入居できるところの中には、直接的な介護や介助にタッチせず、利用者の生活上のさまざまな相談に応じる「コンシェルジュ」がいることがあります。…

2024年9月21日

新紙幣を使用する高齢者(イメージ画像)
ぐちぐち言わせて 新紙幣発行をテーマにしたレクが、不評だった理由

 7月3日に20年ぶりとなる新紙幣が発行されました。改元やオリンピック、先進7カ国首脳会議(G7サミット)開催、海外の要人の来日などの大きなニュースは、レクリエーションのマンネリに悩む介護事業所にとっては格好の「ネタ」となるので、非常にありがたい話です。…

2024年9月4日

彼女を呼び寄せ
ぐちぐち言わせて 彼女をホームの隣室に呼び寄せ…その時奥様は

 芸能人同士など交際をおおっぴらにしたくないカップルが、同じマンションでそれぞれ部屋を借り、互いの部屋を訪ねるなどして、全く建物の外に出ることなくデートを重ねる例があるそうです。そんな話が、高齢者住宅でもあるというから驚きです。…

2024年7月30日

WITH ALSの武藤将胤さんと共に
ほっこり万華鏡 名古屋まで初の遠出「みんなでゴロンしよう」

 福祉仏教for believeで人気の音楽ユニット「たか&ゆうき」。筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=患者の「たか」さんこと古内孝行さん(44)と介護福祉士の「ゆうき」さんこと石川祐輝さん(42)が、6月9日に埼玉県から名古屋市まで遠出した。目的は「世界ALSデー in NAGOYA みんなでゴロンしよう!」の…

2024年7月15日

写真⑤アイキャッチ兼用 4人写真 キャプ 同じステージで演奏した4人のメンバー
ほっこり万華鏡 広がる音楽、知ってもらう障害 たか&ゆうき

 福祉仏教for believeではおなじみの音楽ユニット「たか&ゆうき」の記事第9弾。2019年に筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=と診断された「たか」こと古内孝行さん(43)と、介護福祉士の「ゆうき」こと石川祐輝さん(41)が、埼玉県所沢市で開催された「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間Light it u…

2024年7月1日

ダンス(イメージ)
ほっこり万華鏡 マイケル・ジャクソンのダンスでコンテスト優勝

 合唱したり、カラオケをしたり、曲に合わせて体を動かしたりと、高齢者施設のレクリエーションでは音楽がさまざまな形で使われています。「普段はなかなか参加したがらないが、音楽レクのときだけは別」といった人も多いようです。…

2024年6月27日

ICTへのニンジン
ほっこり万華鏡 ICT導入に一計 介護現場にぶら下げたニンジン

 「私は機械が苦手なので、パソコンやタブレットの入力作業は嫌です。どうしてもやらなければいけないなら、退職します」  人手不足が深刻な介護業界では、情報通信技術(ICT)などの活用による業務の効率化が不可欠です。国も介護事業者がICT機器を活用した場合には報酬を引き上げるなどの対応を行い、なんとか業務の効率化を進…

2024年6月5日

けんか(イメージ)
ぐちぐち言わせて 豚まん巡り、入居者大げんか ホームはあえて静観

「何で、私の分だけないのよ!」  突然、老人ホームの中に大きな声が響きわたりました。  この老人ホームは要介護の人を入居対象にしていますが、「入居者には可能な限り自由な暮らしをしてもらう」ことをモットーとしており、夜9時の門限までに帰って来るのであれば、行き先を告げなくても自由に外出ができるのが特徴です。 …

2024年5月24日

子ども(イメージ)
ほっこり万華鏡 徘徊防止に効果あり 子どもが実践する声掛け方法

 堺市のデイサービスでは「子連れ出勤」を推奨しており、現在18人いるスタッフのうち14人が子どもを職場に連れてきています。学校が休みの日など、多いときには10人以上の子どもがデイの中で高齢者と一緒に過ごしています。…

2024年5月4日

error: コンテンツは保護されています