親子が同じ職場で働くのは、オーナー企業や職人・伝統芸能の世界以外にあまり見られないケースですが、介護の世界ではそう珍しくないようです。
2025年6月28日
「みんなで歌ったり、体操したりなんて、そんな子どもだましのような場所には行きたくない」などといって、高齢者がデイサービスの利用を嫌がるケースは珍しくありません。
2025年6月18日
「母の顔は写さないようにしてください」 高齢者施設で利用者の日常やイベントの様子などを写真や動画に残そうとすると、家族からこのようにくぎを刺されることが少なくありません。 …
2025年5月28日
介護職や医療職はその専門的な知識や技術を社会に役立てることが求められています。職場にいるときはもちろん、プライベートでもそうした役割が期待されるケースは少なくありません。
2025年5月4日
「人生100年時代」を迎え、飲食店などあちこちで、元気に働く高齢者を見かけるようになりました。介護現場でも多くの高齢者がいきいきと働いています。
2025年4月22日
「漫画ばかり読んでいないで、少しは勉強しなさい‼」 誰でも子どものころに親や祖父母から言われたことがあると思います。こうした経験から、小さい頃は「大人は漫画が嫌いなんだ。ましてや高齢者は…」と思っていた人も多いのではないでしょうか。 …
2025年4月8日
ある高齢者施設で、男性利用者が床に転倒しているところが発見されました。すかさず看護師が「頭を打っていないか」「骨折はしていないか」をチェックし、病院への搬送が必要かどうかを判断します。幸いにも意識もしっかりしており、どこにもケガは確認できませんでしたので、自室で安静にしてもらうことにしました。…
2025年3月23日
介護予防や認知症予防、友人づくりなどを目的に、高齢者の方が集まって体操をしたり、カラオケやおしゃべりを楽しんだりする「通いの場」が全国各地に設けられています。こうした通いの場は、公民館や福祉センターといった自治体関連施設や介護事業所、医療機関、大型量販店の空きスペースのように「普段から高齢者にとって身近な場所」で実施…
2025年3月7日
高校生の頃に交通事故で半身不随になってしまった高齢男性がいました。この男性はバイクが大好きで、事故に遭う前から「いつかはハーレーダビッドソンに乗りたい」という夢を持っていました。
2025年1月29日
離職率が高い介護業界では、退職を申し出た社員と、退職を思いとどまらせようとする上司が「面談」する光景が日常茶飯事です。
2025年1月7日
福祉仏教for believeでおなじみの音楽ユニット「たか&ゆうき」が11月24日、念願の音楽フェス「MOVE FES.2024」にスペシャルゲストとして出演した。一般社団法人WITH ALSの代表理事で筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=患者の武藤将胤(まさたね)さん(38)が総合プロデューサーを務め、LIN…
2024年12月26日
今回は、1960年代の日本の人気テレビ番組を振り返ります。 NHK大河ドラマの放送開始は1963(昭和38)年です。第1作は幕末が舞台の「花の生涯」。主人公の井伊直弼を歌舞伎役者の尾上松緑が演じました。 …
2024年12月14日
福祉仏教for believeで人気の音楽ユニット「たか&ゆうき」が、またまた地元・埼玉県を飛び出した。筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=患者の「たか」さんこと古内孝行さん(44)と、介護福祉士の「ゆうき」さんこと石川祐輝さん(42)が向かった先は、栃木県宇都宮市。イベント「ALS患者さんに聞こう!自分をプレゼ…
2024年11月21日
仕事以外で人間関係をつくってこなかった高齢男性が、デイサービスに通うのを嫌がるというのはよく聞く話だ。そうした男性たちの居場所として、男性向けデイサービスが増えつつある。中でも認定NPO法人「ぬくもり福祉会たんぽぽ」のデイサービス、田園倶楽部(埼玉県飯能市)は2005(平成17)年に開所した当初から、男性をターゲット…
2024年10月3日