検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > お寺と福祉の情報局 > 仏教の豆知識

知る

お寺と福祉の情報局

茶畑(イメージ)
お寺と福祉の情報局 日本にお茶を広めたのは、お坊さんだった

 日本で古くから親しまれている飲み物といえば、お茶ですよね。今や当然のように日本文化に根付いていますが、そのお茶を楽しむことを日本に広めたのがお坊さんだということは、ご存じでしょうか。「茶祖」と呼ばれる禅宗の僧・栄西と、お茶の歴史を振り返ってみたいと思います。…

2024年3月3日

菅笠
お寺と福祉の情報局 「同行二人」で歩こう

皆さんは、「お遍路」をしたことはありますか。一般的にお遍路と呼ばれるのは四国八十八ヶ所霊場の札所となっているお寺を歩いて巡り、自らの煩悩をはらい清めることを目的にしています。真言宗の開祖であり、平安時代に多彩な活躍をした弘法大師空海が始めました。…

2023年10月9日

真言宗立教開宗1200年を迎える東寺。五重塔内部も公開される
お寺と福祉の情報局 東寺で大法会・特別拝観 10月、立教開宗1200年

 弘法大師空海が真言宗を開いて今年で1200年になるのを記念し、総本山教王護国寺(東寺、京都市南区)で10月8日、「真言宗立教開宗1200年慶讃大法会」が開白する。翌9日には特別拝観「東寺のすべて」が開幕。大師信仰を今に伝える真言密教の根本道場が、時空を超えた祈りの世界に包まれる。…

2023年9月8日

酒(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 肉食と妻帯は、日本のお坊さんになぜ許されるのか

 仏教において、お坊さんになるには出家が必要です。出家したお坊さんには、厳しいルールがあるイメージをお持ちの方もいるかもしれません。飲酒や肉食、結婚も許されない…。ところが、そんな厳しい生活を送っているお坊さんは、日本にはほとんどいないのです。今回は、お坊さんの戒律について見ていきましょう。…

2023年9月13日

法衣を着たお坊さん(イメージ)
お寺と福祉の情報局 お坊さんの衣装の秘密

 皆さんは、お坊さんの服といえばどんなものを思い浮かべますか。全体は黒くて、首回りが金色で…と、ぼんやり想像できた人もいるかもしれません。例えば、お寺の大きな法要の際には豪華な柄の布を身につけるお坊さんもおり、普段とは大きく違う衣装が見られます。では、そもそもお坊さんの服とは一体どういうものなのでしょう。名前や色、形に…

2023年7月20日

説法をする僧侶(イメージ)
お寺と福祉の情報局 相手に合わせた説法

 みなさんは悩みを抱えた際、その時の自分にぴったりと合った言葉に出会った経験はありますか。すんなりと自分の心に入る言葉もあれば、正論だけどなんだか響かない…という言葉もあったのではないでしょうか。

2023年6月22日

苦しむ人(イメージ)
お寺と福祉の情報局 人生は四苦八苦 苦しみをどう捉える

 物事に苦戦することや、苦しみを感じることを「四苦八苦」と表現することがあります。仏教由来の言葉ですが、一つ一つの苦しみに種類があることはご存じでしょうか。

2023年6月4日

お坊さんによるお葬式(イメージ)
お寺と福祉の情報局 意外と知らないお葬式の目的

 お葬式といえば、お経を上げてもらったり、戒名を授かったりと、さまざまな儀式やしきたりがあります。そういうものだと何となく受け入れがちですが、それらに一体どういう目的があるのかご存じでしょうか。戒名は亡くなった人の名前だと思っていませんか。…

2023年5月19日

「ビミョー」と「微妙」は違うもの?(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 「ビミョー」と「微妙」は違うもの?

 「ビミョー」といえば、どういう使い方を思い浮かべるでしょうか。「ここのラーメン、ビミョー」「あの俳優、髪型がビミョーだね」など、言い換えれば「イマイチ」「あまり良くない」といった否定的なニュアンスで発することが多くはありませんか? 実は、元々仏教で使われていた「ビミョー」は全く異なる意味を持っていたのです。…

2023年5月5日

「葬式仏教」、始まりは○○時代(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 「葬式仏教」、始まりは○○時代

 日本の仏教は葬式仏教だと呼ばれることがあります。現代の日本で仏教といえばお坊さんにお葬式をあげてもらうというイメージが強く、お坊さんが他にどんなことをしているのかあまり知らないという方もいるかもしれません。しかし、実は日本でお坊さんがお葬式を担当するようになったのは、意外と最近のことなのです。…

2023年5月11日

相手を思いやる(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 福祉職は「利他行」なのか

 皆さんは、仏教にある「自利」「利他」という考え方を知っていますか。簡単に言えば「自利」は自分の利益のために努めることで、「利他」は、自らを犠牲にしてでも他人を優先し、施しを与えることです。では、仏教において、自利と利他はどちらが重要であると説かれているでしょうか。…

2023年4月21日

「ブッダ」は大勢存在する?!
お寺と福祉の情報局 「お釈迦様」だけでない 意外と多い呼び名たち

 仏教の教えを世に広めた人といえば「お釈迦様」。日本では親しみを込めてそう呼ばれることが多いですが、他にも10以上もの呼び名があることをご存じでしょうか。

2023年3月12日

ウサギの住む月(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 月にいるウサギの正体は…

 今年は卯年ですね。ウサギといえば、月にいる姿を思い浮かべる人も多いでしょう。あのウサギ、月の影がそう見えるからだけでなく、実は仏教にも関わりがあるのです。では、このウサギは一体何者で、どうして月にいるのでしょうか。…

2023年2月28日

除夜の鐘(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 除夜の鐘を「108」回鳴らす理由とは?

 もうすぐ今年も終わりですね。この1年、長かった…という人もいれば、あっという間だったという人もいるのではないでしょうか。

2022年12月31日

error: コンテンツは保護されています