コミュニケーションロボットを介護現場に導入する動きが広がっています。特に、認知症の人の「話し相手」になってもらい、帰宅願望を軽減させるなどの活用事例が多くみられます。
2024年9月14日
春分の日と秋分の日を中心とした7日間の「彼岸会(ひがんえ)」。3回シリーズでどのような「冒険物語」なのかを伝えてきました。今回はいよいよ後半戦。手ごわい〝ラスボス〟は登場するのでしょうか。
2024年9月9日
春分の日と秋分の日を中心に7日間ある「彼岸会(ひがんえ)」。前回の記事では彼岸会を行う理由を説明しましたが、果たしてどのようなことを行っているのでしょうか。これから最高のアイテムをゲットできる「冒険物語」の前半戦をお伝えします。あなたは乗り越えて無事にクリアできるでしょうか―。…
2024年9月8日
介護や障害福祉事業での起業といえば、これまで現場スタッフなどとして経験を積んできた人が「自分が理想とするサービスを提供したい」と独立するケースが多く見られました。
2024年9月2日
交通違反をした自転車に対して反則金制度を導入する改正道路交通法が2026年をめどに施行される見通しです。まだ先のことですが、利用者宅への訪問などで自転車を使うことが多い介護ヘルパーやケアマネジャーにとっては、決して他人事ではありません。今から正しい知識を身に付け、しっかりと対応していく必要があります。…
2024年8月27日
宗教者といえば、戒律がつきもの。お坊さんには、妻帯や飲酒、肉食が禁じられていたようなのですが、実は肉食は、仏教の開祖であるブッダが禁じていたわけではありません。むしろ、肉を食べていたという話も残っているのです。一体どういうことなのでしょうか。…
2024年8月8日
障害のある人の性の悩みに、どう向き合うか―。一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワーク(藤原由親・藤井奈緒代表理事)は6月27日、大阪市立青少年センター(大阪市東淀川区)で第41回セミナーを開き、「どんな体や心を持つ人にも性は必要」と訴えて全国で活動する小西理恵さんを講師に招いた。…
2024年8月5日
障害のある人の親やきょうだいなど親族の立場にある専門家たちでつくる一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワーク(藤原由親・藤井奈緒代表理事)は5月26日、大阪市立青少年センター(大阪市東淀川区)で第40回セミナーを開いた。国立重度知的障害者総合施設のぞみの園(群馬県高崎市)の参事で看護師の根本昌彦さんが登壇。知的…
2024年7月25日
毎年8月13日から16日にかけて行われる「お盆」。2024年ももちろん、8月13~16日がお盆期間で、お盆休みもこの日程を中心にしている会社がほとんどです。
2024年7月19日
「採用にお困りではありませんか?」 「電気代や通信コストの削減が可能です」 「レクリエーションを代行します」 「介護報酬の債権を買い取ります」 などなど、介護事業の経営者の元には日々さまざまな企業から営業の電話やメールが届きますが、最近ではM&Aの仲介会社からのセールスが非常に多いとか。 …
2024年7月9日
最近は在宅医療・介護が充実し、自宅で生活可能な期間が長くなっていますので、有料老人ホームの入居時年齢は上昇傾向にありますが、かつてはホーム入居者が亡くなるまでの年数は、要介護者専用ホームで5年、入居時自立の人が対象のホームで15年程度といわれていました。…
2024年7月3日
※この記事は、「肉食と妻帯は、日本のお坊さんになぜ許されるのか」を英訳したものです。 …
2024年6月28日
ガソリン価格が高い状況が続きます。送迎や利用者宅への訪問、ケアマネジャーや病院への営業などで車を使用する介護事業者にとって、頭の痛い問題です。そこで今回は少しでも燃費を良くするためにできる運転上のポイントをいくつか紹介します。…
2024年6月23日