検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > お寺と福祉の情報局

知る

お寺と福祉の情報局

支援を必要とする子ども(イメージ)
お寺と福祉の情報局 【今さら聞けない】アドボカシーとは

▼アドボカシー 日本語では「権利擁護」と訳される。医療や福祉の現場においては、自分の意思を十分に伝えることのできない高齢者や障害者、患者、子どもなどの意見を聞き、代弁者がその権利を主張したり、自己決定をサポートしたりする取り組みのことを指す。 …

2025年3月13日

お寺と福祉の情報局 ラスボスはまさかの所に―お彼岸って何?(下)

 春分の日と秋分の日を中心とした7日間の「彼岸会(ひがんえ)」。3回シリーズでどのような「冒険物語」なのかを伝えてきました。今回はいよいよ後半戦。手ごわい〝ラスボス〟は登場するのでしょうか。

2025年3月7日

《写真/アイキャッチ》w2409知る・仏教の豆知識・お彼岸㊥01(前半)大橋 ・代替テキスト=施無畏印を結ぶ釈迦牟尼仏像
お寺と福祉の情報局 誰かが誰かのために働く―お彼岸って何?(中)

 春分の日と秋分の日を中心に7日間ある「彼岸会(ひがんえ)」。前回の記事では彼岸会を行う理由を説明しましたが、果たしてどのようなことを行っているのでしょうか。これから最高のアイテムをゲットできる「冒険物語」の前半戦をお伝えします。あなたは乗り越えて無事にクリアできるでしょうか―。…

2025年3月6日

《写真/アイキャッチ》w2409知る・仏教の豆知識・お彼岸㊤01(全体説明)大橋 ・代替テキスト=釈迦牟尼仏装飾像
お寺と福祉の情報局 人生が整う「春分クエスト」―お彼岸って何?(上)

 お寺では毎年春と秋に、大切な人や先祖を供養する「彼岸会(ひがんえ)」の法要が行われます。

2025年3月5日

大相撲(イメージ)
お寺と福祉の情報局 60年代を知ろう!③~大相撲編~大鵬1強の時代

60年代を知ろう!③~大相撲編~大鵬1強の時代

2025年3月1日

写真2アイキャッチ兼用 モダンとポップさを合わせた店内
お寺と福祉の情報局 これがデイサービス!?「南口パーラー」

 西武池袋線小手指駅(こてさしえき、埼玉県所沢市)近くに、喫茶店にしか見えないと評判のデイサービスがある。その名も「南口パーラー」。利用者たちはコーヒーを飲みながらのんびり音楽を聴き、読書を楽しんでいる。どんな発想でこのような新感覚のデイサービスをつくったのか。運営する有限会社カイゴー(同市)の代表取締役、小林健太さん…

2025年2月27日

ペットの眠るお墓は、手を合わせられる大切な場所
お寺と福祉の情報局 私の犬と一緒に眠りたい ペット霊園どう選ぶ?

※「株式会社霊園・墓石のヤシロ」による提供記事です。  家族の一員であるペット、亡き後も丁寧に供養したいですよね。けれども一般的な霊園では、たとえ家族のようなペットであっても動物を埋葬することはできません。 …

2025年2月19日

Incense stick
お寺と福祉の情報局 Is the smoke and scent of incense sticks to “be eaten” by the deceased?

※この記事は「お線香、煙と香りは「食べる」ため?」を英訳したものです。 It is customary to make offerings at the Buddhist altar and grave. Speaking of the offerings, we often place sweets, frui…

2025年2月16日

生活に欠かせない「歯」(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 あえて歯がない状態で仕事する、介護職の仰天事情

 ビジネスの現場で働く人にとって、身だしなみは非常に大切です。メイクをしたり清潔感のある服装をしたり、健康的なイメージを相手に与えたりしようとするのは当たり前。これは、歯に関しても同じです。

2025年2月13日

南三陸の海を前に語り合う2人(イメージ)
お寺と福祉の情報局 映画『杳かなる』ALS患者の絶望と希望

 筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=をはじめとする難病患者たちを題材にしたドキュメンタリー映画『杳(はる)かなる』(宍戸大裕監督)の公開が2月8日、「新宿 K's cinema 」(東京都新宿区)で始まった。7年前にALSの確定診断を受けた佐藤裕美さんと、ALSを発症して19年の岡部宏生さんを中心に、3年半にわた…

2025年2月9日

五山の送り火(イメージ)
お寺と福祉の情報局 「五山の送り火が見たい」入居前から家賃払う

 以前、このコラムで京都ならではの高齢者住宅の入居者募集・入居者満足度向上のためのちょっとした取り組みについて紹介しました(※「難関の京都進出に中堅老人ホームが成功 要因は?」)。それ以外にも、京都の高齢者住宅には、ほかの地域とは異なる独自の運営ノウハウが必要なようです。…

2025年2月4日

苦しむ人(イメージ)
お寺と福祉の情報局 Life is Shiku Hakku (four kinds of suffering and eight kinds of suffering) ~How to Interpret Suffering~

※この記事は、「人生は四苦八苦 苦しみをどう捉える」という記事の英語版です。 In Japanese, Shiku Hakku is often used to express when things are tough and you experience suffering. This wording is …

2025年1月23日

(画像⑤アイキャッチ兼用お悔やみ ※キャプション不要)
ヤシロ通信 喪服、香典、焼香…知っておきたいお葬式のマナー

※「株式会社霊園・墓石のヤシロ」による提供記事です。 今回は喪服や香典、焼香など、いざというときに役立つお葬式のマナーをご紹介します。

2025年1月20日

(写真2アイキャッチ兼用:ボールを抱えてにっこり)
お寺と福祉の情報局 「ここは遊び場」重心型の放課後デイ

 2021年4月に開設した「NPO法人laule’a (ラウレア)遊びリパーク リノアたまプラ」(横浜市青葉区)は重症心身障害=用語解説=のある子や医療的ケア児=用語解説=を対象に二つの福祉サービスを展開。未就学児から18歳までの支援を行う。「一度きりの人生をとことん楽しもう」とさまざまな遊具を取りそろえ、子どもたちと…

2025年1月13日

入浴(イメージ)
お寺と福祉の情報局 50代でも人ごとではない 入浴中の事故防止策

 54歳の人気俳優が入浴中の不慮の事故で亡くなりました。介護職の皆さんの中には同年代で「人ごとではない」と実感した方も多いかと思います。実は浴室はかなり危険な場所で、厚生労働省によると2021年に浴室内で死亡した人は高齢者に限定しても4750人で、交通事故の死者の2倍以上です。特に11月~4月は事故件数が増加します。…

2024年12月30日

error: コンテンツは保護されています