埼玉県入間市の福井恵子さん(73)は2002(平成14)年から盲導犬ユーザーとして生活する。入間市視覚障害者福祉協会会長を務め、どこへ出かけるにも三代目パートナーの「ピーチ」と一緒だ。ピーチは福井さんの元へ来て今年で8年目。盲導犬は10歳前後で引退しなければならないため、ピーチとも別れの時期が近付いている。「一日一日…
2023年3月22日
2009(平成21)年、日本初の「片づけヘルパー」として活動を始めた永井美穂さん(57)。認知症の祖父の最期に立ち会った時、ショックで手を握れなかった後悔から、介護職に転身した。現在は訪問介護事業所で、「整理収納アドバイザー」として家の片付けを求める高齢者とその家族のために全国を回る。介護の視点から片付けについて一緒…
2023年3月18日
障害があっても片手で着けられる「バリアフリーアクセサリー®」認定講師の小島知加子さん。15年前、突如右半身麻痺(まひ)になり、好きだった手芸ができなくなって落ち込むことがあったが、2年前にインターネットで知ったバリアフリーアクセサリーに新たな可能性を見つけた。現在は住まいのある名古屋を中心に活動しつつ、年に数回は体験…
2023年3月9日
絵本作家のきだにやすのりさん(59)と妻のわたなべあやさん(44)は共に絵本作家として活動している。きだにさんは、小学生の時から吃音(きつおん)を持っている妻の体験を、絵本『るいちゃんのけっこんしき どもってもつたえたいこと』(学苑社、2017年)にした。わたなべさんが悩んだ学校での友達づくり、授業での困難、親友の結…
2023年2月25日
介護エンターテイナー®の石田竜生さん(39)は「人生のラストに『笑い』と『生きがい』を」をモットーに、エンターテインメント性の高いオリジナルのリハビリ体操を全国で行っている。過去に開催した介護予防イベントには500人を動員し、参加者を笑いの渦に巻き込んだ。お笑い芸人でもあり作業療法士でもあるという異色のキャリアで、レ…
2023年2月9日
埼玉県狭山市の入浴専門デイサービスで勤務する田久保晶子さん(37)は、ボランティア活動で音楽療法=用語解説=にも携わっている。利用者の意欲向上にとどまらず、スタッフと利用者の関係が良くなる可能性を音楽療法に見いだし、日々研鑽(けんさん)を積んでいる。…
2023年2月2日
全身の筋肉が徐々に衰える難病「筋ジストロフィー」。日本では全国に約2万5400人の患者がいると推定される指定難病だ。2020年5月には初の筋ジストロフィー治療薬「ビルテプソ」(ビルトラルセン)が発売されるなど新薬の開発が進み、治療に希望が見えてきた。30代で筋ジストロフィーとの診断を受けた堀さつきさん(59)=埼玉県…
2023年1月30日
障害者支援施設「青梅学園」を運営する社会福祉法人南風会は、障害福祉サービス多機能型通所施設「かすみの里」(東京都青梅市)も手掛けている。青梅学園の設立者の息子、山下望さん(64)は、かすみの里で施設長を務めている。…
2023年1月18日
社会福祉法人菊鉾会(京都市左京区)理事の松尾浩久さん(44)は、大谷大学在学中のボランティアで出会った自閉症の子どもたちに衝撃を受け、障害者福祉の道へと進んだ。地域に根差した支援に取り組むべく自ら立ち上げたNPO法人は、志を同じくする仲間の目に留まり、事業が拡大。障害者の社会進出に貢献している。その事業とは、クラフト…
2023年1月14日
社会福祉法人南風会(東京都青梅市)は、障害者支援施設「青梅学園」や障害福祉サービス多機能型通所施設「かすみの里」などの運営を通じ、就労継続支援B型事業=用語解説=と生活介護事業などを幅広く手掛けている。理事で「かすみの里」施設長の山下望さん(64)は、幼少の頃から障害のある子どもたちときょうだいのように育ってきた。そ…
2023年1月12日
「All Love Sings~ALSになっても歌いたい」で2022年9月に初のコンサートを開催した音楽ユニット、たか&ゆうき。筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=患者の「たか」こと古内孝行さん(42)と、介護福祉士の「ゆうき」こと石川祐輝さん(40)の2人が織りなす歌の世界観は、観客を圧倒した。コンサート後には…
2023年1月2日
東京都内の訪問看護リハビリステーションで理学療法士として勤務する窪寺敬浩さん(44)は、毎日自転車で地域を駆け回り、介護保険を利用する高齢者の自宅を訪問する。利用者や家族、ケアマネジャーの希望を聞きながら、医師の指示の下、一人一人に合ったベストな運動の指導やマッサージを行っている。…
2022年11月29日
1945(昭和20)年の終戦4日前に生まれた山川早苗さん(77)。生まれつき脳性まひを患い、現在は埼玉県狭山市で妹夫婦と同居している。38歳で電動車いすに乗り、市民団体に入会して地域活動に参加。2年目には代表を務めた。87年には障害者団体の枠を超えた「狭山市障害者団体連絡会」を立ち上げた1人として名を連ね、大勢の障害…
2022年11月25日
元介護福祉士の高橋信彦さん(54)=埼玉県川越市=は、12年間働いた職場を離れ、両親を在宅で介護している。「悔いなく親孝行をしたい」と離職を決意し、「わが家を開放的な老人ホームのようにする」と目標を立てて、在宅介護の様子を発信。ケアラー同士での交流を積極的に行う。「今が幸せ!」と明るく話す高橋さん。どんな日常を送って…
2022年11月17日
所沢エンジェル歯科クリニック(埼玉県所沢市)の院長、青木かなえさんは、一般歯科以外に病気や障害で通院が難しい患者の訪問歯科を行う。24年前、高次脳機能障害となり施設に入居した母の元へ通い、家族として口腔ケアを行っていたところ、介護士の間で話題になった。「見学したい」との申し出を機に、青木さんは高齢者や介護士、一緒に暮…
2022年11月10日