検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 橋渡しインタビュー

インタビュー

橋渡しインタビュー

橋渡しインタビュー ラジオの世界で、障害ある娘と歩む 林ともみさん

 愛知県瀬戸市の林ともみ(本名・池戸智美)さんは、地元で人気のラジオパーソナリティー。染色体疾患21リングモノソミーで生まれてきた長女、美優さん(28)の母親でもある。家族総動員で娘の介助をしながら、コミュニティーFM「ラジオサンキュー」で福祉番組「ともみとともに」を担当し、心のバリアフリーの浸透を目指して発信を続けて…

2025年3月5日

(※アイキャッチ兼用)真剣な表情で演奏
橋渡しインタビュー 指1本で弾く車いすピアニスト 岩﨑花奈絵さん

 東京都練馬区の岩﨑花奈絵さん(31)は車いすピアニスト。脳性まひにより右手人さし指のみで鍵盤を弾き、母親の準子さん(63)と連弾する。7歳でピアノを始め、米ニューヨークのカーネギーホールで演奏した経験も。音楽好きな仲間との交流や恩師との縁に導かれ、国内外で活躍している。…

2025年2月23日

吉本麗奈さん、アイキャッチ
橋渡しインタビュー 子どもは皆が主役!幸せになる療育 吉本麗奈さん

 埼玉県行田市の保育士、吉本麗奈さん(25)は2024年1月から児童発達支援・放課後等デイサービスの「ぷりんしぱる」で勤務している。ぷりんしぱる(principal)は英語で「主役」の意味。どんな障害や特性があっても、子どもは皆が主役であるという意味が込められている。どのような思いで子どもたちの支援に当たっているのか。…

2025年2月7日

Konoha San on the left and her mother
橋渡しインタビュー Interview: A YouTube Channel of Love by Konoha San -Transcending Disability- 

※この記事は橋渡しインタビューから「このはさんが届ける愛のユーチューブ 障害を越えて」を英訳したものです。日本語の原文は上記のリンクより読んで頂けます。…

2025年2月2日

利用者たちと楽しく踊る小林健太さん(左)
橋渡しインタビュー 全てに意味がある 介護職に転身した小林健太さん

 埼玉県所沢市で福祉事業所を展開する有限会社カイゴーの代表取締役、小林健太さん(38)は2019年4月に父親から会社を引き継いだ。「日本一の幸せな会社を創ろう」を理念に掲げ、地域密着型の介護サービスを展開している。まさに幸せな家族経営を順調に進めてきたかに見えるが、その半生は困難の連続だった。紆余(うよ)曲折を乗り越え…

2025年1月25日

Konoha San on the left and her mother
橋渡しインタビュー このはさんが届ける愛のユーチューブ 障害超えて

 愛知県のある家庭から配信されている動画投稿サイト「ユーチューブ」の「このらぶチャンネル」。2022年1月に開始し、登録者数は6万人以上に上る。先天性の障害を持つこのはさん(21)と母親(47)が、私生活を赤裸々に紹介。動画を見た学生から「自分も頑張ろうと思って学校に行った」との感想が寄せられるなど、視聴者の背中を押し…

2025年1月5日

(※アイキャッチ兼用)職業訓練でスマートフォンの修理方法を教える山﨑さん(右)
橋渡しインタビュー テロリストと対話し、未来描く 山﨑琢磨さん

 NPO法人アクセプト・インターナショナル(東京都中央区)は、武装勢力の戦闘員やテロリストをやめて投降した若者の社会復帰を支援する日本で唯一の団体だ。世界には、紛争やテロで国を追われる人々が後を絶たず、たくさんの命が奪われている。それでも「憎しみの連鎖をほどいていく」を理念に、過酷な環境で彼らと向き合う。職員の山﨑琢磨…

2025年1月4日

w2502未定・橋渡しインタビュー(水戸まなみさん、手話うた)アイキャッチ用
橋渡しインタビュー 手話うたで地域の役に立ちたい 水戸まなみさん

 宮城県柴田町の水戸まなみさん(42)は「サインヴォーカリスト」として、手話を使った音楽活動を行っている。音が聞こえない人にも「歌で気持ちを伝えたい」と、動画配信や講演活動に力を注ぐ。手話といえば障害や福祉の印象が強いが、表情を使いコミュニケーションの幅を広げるツールとして適しているという。2024年5月、20年間住ん…

2025年1月1日

(画像アイキャッチ兼用:インタビューに応じるしんめいPさん)
橋渡しインタビュー コミカルに仏教解説、著書10万部 しんめいPさん

※文化時報2024年10月18日号の掲載記事です。  東洋哲学を分かりやすく、かつユーモラスに解説した『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』(サンクチュアリ出版)の10万部突破を記念したトークショーが6日、京都文化博物館(京都市中京区)で開かれた。著者のしんめいPさんと、監修した日本臨床宗教師会会長で京都大…

2024年12月24日

観光名所の來宮(きのみや)神社で車いすに乗る女性を介助する河瀬さん夫妻
橋渡しインタビュー 二人三脚の介護タクシー 熱海・河瀬さん夫妻

 静岡県熱海市の介護タクシー「伊豆おはな」を経営する河瀬豊さん(54)と妻の愛美さん(48)は、東京から移住して2013(平成25)年に起業した。急な坂や階段が多い熱海のまちで、主に高齢者の自宅と医療機関を送迎する。他に障害や病気で外出が難しい人に対し、移動支援やバリアフリーに関する情報提供を行い、今では地域にとってな…

2024年11月28日

田村さんの作品「ワクワクする未来へ!」
橋渡しインタビュー 不登校だった自分は、絵を描き続けた 田村健さん

 東京都大田区の田村健さん(28)は自閉スペクトラム症(ASD)=用語解説=と診断され、小学6年生から不登校になった。ずっと好きだった絵を描き続け、フリースクールの先生との再会をきっかけに、企業や団体からポスターなどの作品の依頼を受けるアーティストになった。どのような転機があったのだろうか。…

2024年11月13日

橋渡しインタビュー 医療的ケア児の子育てと仕事の両立 内山智絵さん

 新潟市の公認会計士・税理士、内山智絵さん(38)は3児の母親で、次女のみづきちゃん(5)は先天性心疾患のため医療的ケアを必要としている。保育園に通いながら治療を続けており、再来年に迫る小学校入学時には、在宅酸素療法が終わることを願っている。医療的ケア児の子育てと仕事の両立について聞いた。 …

2024年12月16日

愛する息子と
橋渡しインタビュー 障害ある息子とフラは、生きる希望 小林順子さん

 横浜市の小林順子さん(55)は、障害のある人と家族や支援者らが参加する障害者支援者団体「ジュンコフラサークル」を主宰している。重い知的障害と自閉症のある息子(24)を抱え、親子で心中しようと思うほど自分を追い詰めた過去がある。2015(平成27)年には乳がんを発症し余命3年と宣告されたが、治療中に始めたフラダンスに生…

2024年11月5日

にじっこを主宰する林ともこさん(右)と山崎史朗さん ※アイキャッチ兼用
橋渡しインタビュー 子どもたちの居場所に虹をかける 林ともこさん

 大津市のNPO法人「好きと生きる」は、不登校の子どもたちを中心とした居場所「にじっこ」を運営している。主宰者は元小学校教諭の林ともこさん(51)。不登校経験者でつくるバンドJERRY BEANS(ジェリービーンズ)のボーカル山崎史朗さん(41)とタッグを組み、学校に行かない選択をした子どもたちを見守り、忍耐強く向き合…

2024年10月19日

橋渡しインタビュー 病と向き合い、正しく生きる 日高和泰さん

 札幌市の日高和泰さん(42)は2022年に重症筋無力症を発症し、作業療法士として勤務していた病院を退職した。現在は筋力の低下に伴う命の危険と向き合いながら、民間の就労支援事業所のスタッフとして働いている。「人のために生きたい」。そう願うひたむきな姿が、周囲の人々の胸を打つ。…

2024年10月11日

error: コンテンツは保護されています