2023年12月22日
2024/01/02 から 2024/02/25 まで
泉穴師神社(大阪府泉大津市)は7世紀中頃に創建された大きな勢力をもつ神社でした。神社には83躯の神像が伝わり、うち平安時代から鎌倉時代に造られた80躯が重要文化財に指定されています。
神像は経年劣化による彩色の剥落や虫損が進んでいたため、2019年から4年かけて修理が行われました。今回、修理完成記念として神像26躯を展示します。
日時:2024年1月2日(火)~2月25日(日) 9時30分~17時
場所:京都国立博物館 平成知新館1F-1
(京都市東山区茶屋町527)
観覧料:一般 700円
大学生 350円
※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方無料
〇関連土曜講座
1月13日(土)13:30~15:00
「泉穴師神社の神像」
講師:竹下 繭子 氏(京都国立博物館 主任研究員)
2月3日(土)13:30~15:00
「ポータブルX線分析装置による泉穴師神社所蔵神像の彩色材料調査」
講師:降幡 順子 氏(京都国立博物館 保存科学室長)
詳細は>>>こちら