検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > イベント > お寺とつながる > デジタル社会と仏教教育(東京)

イベント

デジタル社会と仏教教育(東京)

2025年3月15日

2025/03/29 開催

 

第9回 デジタル社会と仏教教育

 第9回仏教教育学研究会「デジタル社会と仏教教育」が開催されます。
 生成AIの開発が急速に進行しつつある昨今、知識だけでなく、深い意味の理解を促進する「学び」の在り方の検討が重要な課題となっています。
 本研究会では「学び」や「知」の在り方の見直しを、仏教教育との関連から原理的に捉え、各宗派でどのような取り組みが実施されているか確認することで、「デジタル社会」における仏教教育のあるべき姿について検討していきます。

日時:3月29日(土) 13時30分~16時30分
場所:駒沢大学 3号館(種月館)2階210教場
   (東京都世田谷区駒沢1-23-1)
※会場準備の都合上、可能な限り前日までにお申し込みをお願いします。

【プログラム】
一、開会の辞 笹田 博通氏(日本仏教教育学会会長・東北大学名誉教授)
二、趣旨説明 笹田 博通氏
三、報告
 (一)「学校教育に対するデジタル社会の影響」
   小池 孝範氏(駒澤大学)
 (二)「仏教教育はデジタル社会とどう向きあうべきか?
   三浦 周氏(大正大学)
 (三)「デジタル社会への曹洞宗の対応について」 
   菅原 研州氏(愛知学院大学)
四、討議
五、総括 笹田 博通氏

詳細は>>>こちら

お申し込みは>>>こちら

おすすめ記事

error: コンテンツは保護されています