検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > イベント > お寺とつながる > 仏教講座「般若経の私解私釈―『大乗仏教を理解する』シリーズ(12)」第3回(東京)

イベント

仏教講座「般若経の私解私釈―『大乗仏教を理解する』シリーズ(12)」第3回(東京)

2025年3月15日

2025/08/21 開催

 

 令和7年度前期仏教講座が開講されます。
 8月21日(木)は、講題「般若経の私解私釈―『大乗仏教を理解する』シリーズ(12)」の第3回「嘱累の結章-阿難への委嘱・付託」です。
 『般若経』の本体の教説の最終章品第九段は第九章品<常啼菩薩品>です。この章品は、「常啼菩薩の求法物語」と呼ばれて広く親炙されてきた大乗菩薩道実践の具体的な実例物語として説かれています。
 『般若経』掉尾の劇的にして、感動的な経文を分かりやすく解説していただきます。

日時:8月21日(木) 13時~15時
会場:浄土宗長青山寶樹寺梅窓院 祖師堂(東京都港区南青山2‐26‐38)
受講料:無料
※要申し込み

講題:般若経の私解私釈―「大乗仏教を理解する」シリーズ(12)
講師:勝崎 裕彦 先生(大正大学名誉教授、香蓮寺住職)

お問い合わせ・お申し込み:梅窓院 広報部
             TEL 03-3404-8588(受付時間 平日9時~17時)
             FAX 03-3404-8436

お申し込みは>>>こちら

詳細は>>>こちら

おすすめ記事

error: コンテンツは保護されています