検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 未分類
(画像3アイキャッチ兼用:出棺の様子)
供養最前線 〈9〉老人ホーム内で6割葬儀 「鶴の苑」

※文化時報2024年5月14日号の掲載記事です。  高齢者施設では、施設主催のお別れ会を行う所は多いが、遺族施行の葬儀は介護保険対象外のため、施設内で行っている所は限られる。社会福祉法人合掌苑が運営する介護付き有料老人ホーム「鶴の苑(さと)」(東京都町田市、定員92人)では、年間20人前後を数える亡くなった利用者…

2024年10月10日

(画像:2020年にリリースされた当時のSionの紹介ページ)
『文化時報』掲載記事 相談支援にAI僧侶 アプリで育成「新型Sion」

※文化時報2024年5月28日号の掲載記事です。  悩み相談に僧侶が応じるモバイルアプリ「Sion(しおん)」に人工知能(AI)を搭載した新システムが導入され、6月にも公開される。自分好みに育成したAI僧侶が利用者のつぶやきに返信し、現実の僧侶が仏教的知見から補足説明する。以前に「くうる」の商号でアプリをリリース…

2024年7月8日

フィットネスクラブ(イメージ)
お寺と福祉の情報局 外回り時の空き時間解消はフィットネスクラブで

 介護関連の仕事をしている人の中でも、訪問ヘルパーや訪問リハビリ、ケアマネジャー、営業職などは一日に何件も外回りをします。そのときに困るのが「訪問の間に、ほんの少しだけ空き時間ができてしまうこと」ではないでしょうか。…

2023年10月16日

真言宗立教開宗1200年を迎える東寺。五重塔内部も公開される
お寺と福祉の情報局 東寺で大法会・特別拝観 10月、立教開宗1200年

 弘法大師空海が真言宗を開いて今年で1200年になるのを記念し、総本山教王護国寺(東寺、京都市南区)で10月8日、「真言宗立教開宗1200年慶讃大法会」が開白する。翌9日には特別拝観「東寺のすべて」が開幕。大師信仰を今に伝える真言密教の根本道場が、時空を超えた祈りの世界に包まれる。…

2023年9月8日

イベント 東大寺狂言

2023年9月19日

レクリエーションをする高齢者(イメージ)
ほっこり万華鏡 楽しみのタンゴ教室「行きたくない」理由とは

 高齢になっても元気で若々しい人は、仕事や趣味などの生きがいを持っている人が多いのではないでしょうか。逆に、生きがいを持つようになったことで要介護度や認知機能の改善が見られるというケースも少なくありません。…

2023年6月27日

制服に着替えるロッカールーム(イメージ)
お寺と福祉の情報局 介護職の制服は 「格好悪い」?

 「制服が格好悪い」という声が、当の介護スタッフからよく聞かれます。

2022年10月31日

お寺のポテンシャル
お寺のポテンシャル ①境内に自立支援デイ 曹洞宗寺院と提携

※文化時報2022年4月5日号の掲載記事です。  自立支援型デイサービス(以下、デイ)を全国で展開している株式会社ポラリス(兵庫県宝塚市)は、曹洞宗四天王寺(津市)と業務提携し、2021年8月に四天王寺の境内にデイを開設した。高齢者を元気にする同社のこれまでのメソッドに加え、寺院ならではのさまざまな特徴も取り入れるこ…

2022年9月7日

error: コンテンツは保護されています