検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > イベント > お寺とつながる > 【ひなまつりガイド2025】素盞雄神社(東京)

イベント

【ひなまつりガイド2025】素盞雄神社(東京)

2025年2月21日 | 2025年2月25日更新

2025/03/03 開催

 

【ひなまつりガイド2025】素盞雄神社(すさのおじんじゃ)

〈概要〉
 素盞雄神社の開祖となる黒珍(こくちん)の住居の東方、小高い塚上に奇岩がありました。黒珍はそれを霊場と崇め日夜斎戒礼拝すると、延暦14(795)年4月8日の夜、小塚の中の奇岩が突如光を放ち二柱の神様が翁に姿を変えて現れ、御神託を授け、黒珍は一祠を建て丁重にお祀りし、素盞雄神社が創建されました。

〈行事〉
・桃の節供の雛飾り
 時の流れや住環境の変化により、段飾りのお雛様も登場の場が狭められています。 お家の押入れで眠っていたお雛様が、お天王様に咲く桃の花をお供えに、今ふたたびの晴れ舞台です。
 新暦3月3日はまだ蕾なため、お雛様は桃の花咲く4月上旬頃までお飾りされます。

〈アクセス〉東京都荒川区南千住6-60-1
バス
・都バス草43「千住大橋停留所」より徒歩1分
電車
・東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス「南千住駅」より徒歩8分
・京成線「千住大橋駅」より徒歩8分
・都電荒川線「三ノ輪橋」より徒歩10分

素盞雄神社のホームページはこちら

【ひなまつりガイド2025】
下鴨神社(京都)
松尾大社(京都)
宝鏡寺(京都)
三十三間堂(京都)
市比賣神社(京都)
上賀茂神社(京都)
貴船神社(京都)
弘法寺(東京)
法住寺(京都)
法華寺門跡(奈良)
加太淡嶋神社(和歌山)
可睡斎(静岡)
素盞雄神社(東京)
素盞鳴神社(静岡)

おすすめ記事

error: コンテンツは保護されています