検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 『文化時報』コラム > かも弁護士のヒューマニズム宣言

読む

「文化時報」コラム

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑰しなやかに揺れる柳

※文化時報2022年4月15日号の掲載記事です。  このコラムに「姉と弟」のタイトルで紹介した(2月18日号、3月4日号)袴田事件の早期再審無罪を求める院内集会が3月29日、衆議院第一議員会館で開催された。メイン企画は「検察官の正義とは」と題する村木厚子さんと私の対談だった。 …

2023年1月23日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑯いじめ予防授業の神髄

※文化時報2022年4月1日号の掲載記事です。  学校でのいじめが深刻な社会問題となって久しい。2013(平成25)年、「いじめ予防対策推進法」が施行されたが、ネット社会の子ども世代への浸透を背景に、無料通話アプリ「LINE」や動画投稿サイトを媒介とする新たな態様のいじめも増加し、いじめられた子どもが自ら命を絶つ…

2023年1月13日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑮福祉仏教の扉をたたく

※文化時報2022年3月18日号の掲載記事です。  3月8日、本紙主催の「福祉仏教全国連絡協議会 第6回バイキング講座」で「罪も人も憎まない」と題する講演をさせていただいた。…

2022年12月27日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑭奇跡のプレゼントに…姉と弟(下)

※文化時報2022年3月4日号の掲載記事です。  袴田巖さんは、逮捕されてから、2014年3月の静岡地裁による再審開始決定に伴い釈放されるまで、45年以上もの間、拘置所に身体を拘束されていた。1980年12月に死刑が確定してからは、日々死刑執行の恐怖にさいなまれ、徐々に精神を病んで自分の世界に閉じこもるようになっ…

2022年12月16日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑬「証拠捏造」から一転…姉と弟(上)

※文化時報2022年2月18日号の掲載記事です。  2月9日、浜松駅に程近い賃貸ビルの3階に住むこのビルのオーナーが、89歳の誕生日を迎えた。全国からたくさんのお祝いの花とメッセージが届けられた中に、「秀子おめでとう 袴田巖」とぶっきらぼうに書かれたのし袋があった。 …

2022年12月7日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑫京の冬の旅

※文化時報2022年2月4日号の掲載記事です。  年が明けて早くも1カ月が経過した。1月は東京、大阪で各1回、京都で3回の合計5回の講演に登壇し、テレビや雑誌のインタビュー取材を受け、そして大崎事件第4次再審を審理する鹿児島地裁の法廷で、弁護団が総力を注いで作成した最終意見書の内容をプレゼンテーションするという大…

2022年11月27日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑪リセットとリスタート

※文化時報2022年1月21日号の掲載記事です。  2022年の仕事初めは1月6日。事件から42年もの間無実を叫び続けてきた、大崎事件の原口アヤ子さんに、今年こそ再審無罪の「春」を届けようと、東京で開催された集会で講演した。折しもこの日の首都圏は大雪だったが、会場は雪をも溶かす熱気に包まれていた。…

2022年11月19日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑩ゆく年くる年

※文化時報2021年12月16日号の掲載記事です。  ゆく年もあとわずか。この季節になると、必ず思い出すシーンがある。

2022年11月11日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑨「長谷川君」と向き合おう

※文化時報2021年12月2日号の掲載記事です。  わが国には死刑制度がある。死刑判決や死刑執行は必ずニュースとして報道される。例えば家族で夕飯の食卓を囲んでいる時間にそのニュースを聞いた人々は、どのように感じているのだろうか。  …

2022年11月1日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑧命の灯が消えても

 ※文化時報2021年11月18日号の掲載記事です。  弁護士という職業は、人の死に関わることが比較的多い仕事である。相続や遺言をめぐる紛争や交通死亡事故で代理人として関与することは珍しくない。殺人、傷害致死などの刑事裁判では弁護人の存在が不可欠であり、さらに被害者(遺族)側に弁護士が就くこともある。…

2022年10月25日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑦「鬼子母神たち」の孤独(下)

※文化時報2021年11月4日の掲載記事です。  ダウン症で重度の障害のある6歳の息子の行く末に絶望し、発作的にわが子の首を絞めて殺害してしまったA子さんが逮捕された直後、彼女の夫が、当時私の所属していた法律事務所を訪れ、妻の弁護を依頼した。夫は、仕事が忙しくて育児はA子さんに任せきりだったこと、自分の母は障害に…

2022年10月18日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑥「鬼子母神たち」の孤独(上)

 ※文化時報2021年10月21日号の掲載記事です。  ある大学から「児童虐待が絡む刑事事件での経験を講義してほしい」との依頼を受け、記憶をたどった。弁護士になってまだ2カ月目だった私が、ほぼ同時期に弁護人を務めた二つの事件を思い出した。…

2022年10月11日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑤壁を乗り越える

 ※文化時報2021年10月7日号の掲載記事です。  「○罪被害者」の「○」に入る漢字1文字は何か、と問われたら、多くの人が「犯」と答えるだろう。しかし、そこには「冤(えん)」という字も入る。…

2022年10月4日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ④私はわらじがぬがれない(下)

※文化時報2021年9月23日号の掲載記事です。  福岡事件の二人の死刑囚の雪冤(せつえん)のために奔走していた古川泰龍師のもとに、ある時、「冤罪(えんざい)救済活動の支援を行いたい」という、弁護士を名乗る男がやってきた。古川師は当時、佐賀から熊本県玉名市の立願寺に移っていたが、この「弁護士」は、東京からはるばる…

2022年9月27日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ③私はわらじがぬがれない(上)

※文化時報2021年9月9日号の掲載記事です。  捜査→起訴→裁判→有罪判決→刑の執行と進む刑事手続きの中で、宗教者の関わりが法律に定められている制度がある。「教誨(きょうかい)」である。明治時代の古い法律である「監獄法」29条に、被収容者が求めれば教誨を受けることができると定められ、現在は「受刑者処遇法」68条…

2022年9月20日

error: コンテンツは保護されています