検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 働き方
年金手帳と通帳(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 あの企業が「老人ホーム紹介」に参入 その理由は

 介護マーケットの拡大に伴って増えているのが、予算や場所などの希望に合わせて最適…

2023年3月30日

遠方から通勤する職員(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 あえて家から遠い職場を希望する求職者の心理

 「なぜ、うちで働こうと思ったのですか」「家から近くて通うのに便利だからです」

2023年3月25日

拭き掃除(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 介護に必要な体づくり 簡単ながらトレーニング②

 今回も、介護の仕事に必要な身体・体力をつくる「家事をしながら簡単トレーニング」を紹介します。前回は料理中にできるトレーニングを紹介しましたが、今回は「掃除」です。

2023年3月18日

ケアマネージャーに相談する利用者(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 訪問介護で頼めること、できないこと

 「訪問介護を利用すれば家事を何でもお願いできる」―。そう思っている人はいませんか。実は、訪問介護は想像以上にサービス内容に制限があるのです。

2023年3月3日

家事をする様子(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 介護に必要な体づくり 簡単ながらトレーニング①

 介護の仕事を始めて間もない人は「こんなにキツイ仕事なのか」と驚いているかもしれ…

2023年2月23日

日用品の買い出し(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 安価で時短 ホームの備品をスタッフに販売

 家事・育児をしながら働いている介護スタッフには、プライベートでは1分1秒も無駄…

2023年1月24日

明るくインタビューに答えてくださった山下さん
橋渡しインタビュー 毎日来たくなる通所施設に 山下望さん㊦

 障害者支援施設「青梅学園」を運営する社会福祉法人南風会は、障害福祉サービス多機…

2023年1月18日

かすみの里施設長・山下望さん
橋渡しインタビュー 就職よりも心の教育を 山下望さん㊤

 社会福祉法人南風会(東京都青梅市)は、障害者支援施設「青梅学園」や障害福祉サー…

2023年1月12日

複数の福祉サービスが一体運営される高田福祉事業協会
『文化時報』掲載記事 仕事と子育て、介護施設も両立 高田福祉事業協会

※文化時報2022年10月28日号の掲載記事です。  真宗高田派が母体とな…

2023年1月11日

高齢者のカップル(イメージ画像)
ほっこり万華鏡 80代の現役ヘルパー 何と職場結婚も

 「生涯現役社会」という言葉はすっかり定着しました。「何歳になっても自分の知識や…

2022年11月8日

自宅にて。にこやかな大森さん親子
橋渡しインタビュー 第二の人生は、焼き団子と母の終活 大森正善さん

 元小学校教諭の大森正善さん(64)が定年後に見つけたセカンドライフは、まちのお…

2022年11月4日

9月23日に行われた定例会の様子
お寺と福祉の情報局 「話す言葉」も変革を マイケアプラン研究会

 「『スイホ』『ガンマツ』『アザァーッス』。皆さん何の言葉か分かりますか?」。介…

2022年11月3日

夜の街(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 意外と多い「夜の仕事」出身の介護職

 ある介護業界紙を読んでいたら、元ホストが経営する介護事業会社が紹介されていまし…

2022年10月16日

さまざまな求人広告(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 求人広告に「女性院長なので安心です」

 現在、介護の現場で働いている人の約7割が女性と言われています。医療現場では、そこまで高くはありませんが、看護師、医療事務、管理栄養士、薬剤師などは就業者に占める女性の比率が高くなっています。

2022年10月12日

プロジェクトメンバーの垣内さん
お寺と福祉の情報局 「大変そう」の先入観捨てて 現場の面白さ伝える

 明るい黄色を基調としたA5判の冊子。写真やポップなイラストが大胆にあしらわれ、…

2022年9月4日

error: コンテンツは保護されています