検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > スタッフ
ほっこり万華鏡 原因不明の転倒事故で施設が騒然 真相は?

 ある高齢者施設で、男性利用者が床に転倒しているところが発見されました。すかさず…

2025年3月23日

ケアする人が輪になって行う「小さなグループワーク」
『文化時報』掲載記事 ケアする人を支えたい 「小さなグループワーク」

※文化時報2024年11月8日号の掲載記事です。  心のケアに取り組む人た…

2025年3月4日

吉本麗奈さん、アイキャッチ
橋渡しインタビュー 子どもは皆が主役!幸せになる療育 吉本麗奈さん

 埼玉県行田市の保育士、吉本麗奈さん(25)は2024年1月から児童発達支援・放…

2025年2月7日

利用者たちと楽しく踊る小林健太さん(左)
橋渡しインタビュー 全てに意味がある 介護職に転身した小林健太さん

 埼玉県所沢市で福祉事業所を展開する有限会社カイゴーの代表取締役、小林健太さん(…

2025年1月25日

(写真2アイキャッチ兼用:ボールを抱えてにっこり)
お寺と福祉の情報局 「ここは遊び場」重心型の放課後デイ

 2021年4月に開設した「NPO法人laule’a (ラウレア)遊びリパーク …

2025年1月13日

テレビ(イメージ)
ほっこり万華鏡 60年代を知ろう!②~テレビ編~大河VS朝ドラ

 今回は、1960年代の日本の人気テレビ番組を振り返ります。  NHK大河…

2024年12月14日

タイムカード(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 「106万円の壁」を撤廃 厚生年金加入要件改正へ

 介護スタッフの皆さんの中には、パートやアルバイトなどの短時間労働者として働いて…

2024年11月22日

介護施設でのレクリエーション(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 外国人スタッフをレク担当に…介護の「ご指名」も

 ある介護系ウェブメディアの調査によると、「介護職の気持ちが重くなる業務ランキン…

2024年11月9日

(画像①:昼食の準備をする「からふる」のメンバー)
『文化時報』掲載記事 ばあちゃんの家のような寺へ 親子のための玉龍院

※文化時報2024年8月30日号の掲載記事です。  本門法華宗大本山妙蓮寺…

2024年10月28日

高級輸入車(イメージ)
ほっこり万華鏡 入居者が高級車をスタッフに譲渡!その意外な結末

 「この車、よかったら君にあげるよ」  高齢者住宅に入居するAさんは、スタッフのBさんに持ちかけました。

2024年10月23日

画面眺めただけでアウト?自転車の「ながら運転」
お寺と福祉の情報局 画面眺めただけでアウト?自転車の「ながら運転」

 訪問ヘルパーやケアマネジャーの中には、仕事で自転車を使う人も多いと思います。こ…

2024年10月20日

にじっこを主宰する林ともこさん(右)と山崎史朗さん ※アイキャッチ兼用
橋渡しインタビュー 子どもたちの居場所に虹をかける 林ともこさん

 大津市のNPO法人「好きと生きる」は、不登校の子どもたちを中心とした居場所「に…

2024年10月19日

1960年代の映画を映す映写機(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 シニアの王道:1960年代を知ろう!①~映画編~

 「高齢者は昔の歌や映画が好き」といわれます。では具体的に、どのぐらい昔が「刺さる」のでしょうか。介護現場のレクリエーションを考える人にとっては頭の痛い問題でしょう。

2024年10月7日

(画像①アイキャッチ兼用:「親子サロン~はじめの一歩」で交流する乳児の母親たち=6月19日、埼玉県川口市の浄相院)
『文化時報』掲載記事 個の課題、お寺で解決 ラブグリーン家族支援の会

※文化時報2024年8月6日号の掲載記事です。  NPO法人ラブグリーン家…

2024年10月6日

新紙幣を使用する高齢者(イメージ画像)
ぐちぐち言わせて 新紙幣発行をテーマにしたレクが、不評だった理由

 7月3日に20年ぶりとなる新紙幣が発行されました。改元やオリンピック、先進7カ…

2024年9月4日

error: コンテンツは保護されています