検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > やりがい
「釣りをしましょう」と魚を釣るしぐさを見せた
ほっこり万華鏡 手話で心も脳も元気 新しいレクの形

 高齢者のレクリエーションに、手話を取り入れている施設がある。介護付き有料老人ホ…

2023年6月19日

祖母の車椅子を押す大塚沙瑛さん(アイキャッチ)
橋渡しインタビュー 介護漫画を描くイラストレーター 大塚紗瑛さん

 静岡県で活動するイラストレーター大塚紗瑛さん(27)は、2019年11月「老人…

2023年6月15日

生きることば
生きることば 虹を見たければ…

虹を見たければ、 ちょっとやそっとの雨は、 我慢しなくちゃね。 ――シ…

2023年6月9日

訪問介護員(イメージ)
お寺と福祉の情報局 【福祉現場で働こう】訪問介護員の長所・短所

 介護の仕事は、デイサービスや老人ホームなどの施設職員になるか、自宅を訪れて支援…

2023年6月7日

パッショーネの事業所で作業をする利用者(画像を一部処理しています)
『文化時報』掲載記事 難病患者の就労支援 神社仏閣とコラボに意欲

※文化時報2023年3月7日号の掲載記事です。  京都市内に難病=用語解説…

2023年5月18日

鉄道(イメージ)
お寺と福祉の情報局 鉄道にアニメ…特定層に刺さる福祉施設あれこれ

 「メイドカフェ」など独特のコンセプトを持つ飲食店が人気です。猫やフクロウ、爬虫…

2023年5月14日

靴を磨く職人の藤井さん
『文化時報』掲載記事 障害者も健常者も職人 「革靴をはいた猫」

※文化時報2023年2月24日号の掲載記事です。  知的障害や精神障害のあ…

2023年4月30日

結婚して、夫婦2人で過ごしていた頃
橋渡しインタビュー ALSの夫の夢を応援したい 古内一美さん

 音楽ユニット「たか&ゆうき」の連載第4弾。今回は筋萎縮性側索硬化症(ALS)=…

2023年4月3日

栄養満点の料理を楽しむ参加者ら
『文化時報』掲載記事 離れ建て子ども食堂 京都・城興寺の居場所づくり

※文化時報2023年2月3日号の掲載記事です。  子どもたちに無料や低額で…

2023年4月2日

講師活動も充実し生徒さんも楽しんでいる
橋渡しインタビュー 片手で装着、笑顔のアクセサリー 小島知加子さん

 障害があっても片手で着けられる「バリアフリーアクセサリー®」認定講師の小島知加…

2023年3月9日

お寺と福祉の情報局 2022年をプレイバック 人気記事ベスト5

 暮れも押し詰まってまいりました。9月1日にオープンした「福祉仏教 for believe」も、はや4カ月がたとうとしています。

2022年12月29日

高橋家親子
橋渡しインタビュー ポジティブな在宅介護のこつ 高橋信彦さん

 元介護福祉士の高橋信彦さん(54)=埼玉県川越市=は、12年間働いた職場を離れ…

2022年11月17日

退職するホーム長(イメージ)
ぐちぐち言わせて 「ホーム長が辞めるなら、私も退居します!」

 「ホーム長が交代すると、ホーム全体の雰囲気もガラリと変わる」ということは少なく…

2022年11月16日

高齢者のカップル(イメージ画像)
ほっこり万華鏡 80代の現役ヘルパー 何と職場結婚も

 「生涯現役社会」という言葉はすっかり定着しました。「何歳になっても自分の知識や…

2022年11月8日

利用者に歩み寄る増川さん
ほっこり万華鏡 こんなに幸せな国になれたのは

 地域密着型デイサービス「デイサービス琴平」(埼玉県所沢市)の代表、増川信行さんには、忘れられない女性の利用者がいる。

2022年10月17日

error: コンテンツは保護されています