検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 地域
おせちを食べる利用者さんとご家族
お寺と福祉の情報局 気になる!高齢者施設でのお正月の過ごし方

 高齢者施設に入居を考えているご本人やご家族、新米の介護職の方は、利用者さんが年末年始を施設でどのように過ごしているか気になるところでしょう。

2023年1月1日

みんなが見守る中、杵を下ろす
お寺と福祉の情報局 ひと工夫で安心 コロナに負けない餅つき

 高齢者施設の師走の定番レクリエーションといえば、お餅つき。「これをしないとお正月が始まらない」と、毎年楽しみにしている利用者さんがほとんどです。

2022年12月30日

お寺と福祉の情報局 2022年をプレイバック 人気記事ベスト5

 暮れも押し詰まってまいりました。9月1日にオープンした「福祉仏教 for believe」も、はや4カ月がたとうとしています。

2022年12月29日

臨床宗教師をテーマにした発表=22日
『文化時報』掲載記事 宗教との連携探る 日本在宅医療連合学会

※文化時報2022年11月1日号の掲載記事です。  質の高い在宅医療の実践…

2022年12月26日

退去していく入居者(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 既存の入居者が続々と退去 恐ろしいある共通点

 ある住宅型有料老人ホーム(以下Aホーム)では、近年退居者の増加が悩みの種でした。

2022年12月20日

フレイル予防レシピの料理を試食する大津市民
『文化時報』掲載記事 フレイル予防へ産官学連携 龍大学生がレシピ開発

※文化時報2022年11月4日号の掲載記事です。  龍谷大学は10月21日…

2022年12月19日

願生寺の客殿で実子をあやす藤井さんと語り合う中野さん、笹倉さん(右から)
『文化時報』掲載記事 お寺で「まちの助産師」産前産後の居場所に

※文化時報2022年10月14日号の掲載記事です。  浄土宗願生寺(大河内…

2022年12月18日

親なきあとに関する話を傾聴する僧侶(左)
『文化時報』掲載記事 和んで分かち合い 親あるあいだの語らいカフェ

※文化時報2022年12月13日号の掲載記事です。  障害のある子やひきこ…

2022年12月17日

JR戸塚駅から徒歩10 分ほどにある「還る家ともに」
『文化時報』掲載記事 管理型介護から脱却 寺院主体でデイサービス

※文化時報2022年6月17日号の掲載記事です。  浄土真宗本願寺派善了寺…

2022年12月14日

「くろ谷子ども食堂」の様子
『文化時報』掲載記事 子ども食堂を独TV局取材 金戒光明寺

※文化時報2022年6月21日号の掲載記事です。  浄土宗大本山くろ谷金戒…

2022年12月8日

『文化時報』掲載記事 「テンプル食堂」全国へ

※文化時報2022年9月23日号の掲載記事です。  浄土真宗本願寺派の有志…

2022年12月6日

新築の高級ファミリーマンション(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 「呼び寄せ介護」ならぬ「呼び付け介護」とは

 「呼び寄せ介護」という言葉があります。息子や娘が、郷里に住む介護が必要になった…

2022年12月5日

お寺のポテンシャル
お寺のポテンシャル ⑤身寄りない遺体弔う 住職によるNPO(上)

※文化時報2022年7月5日号の掲載記事です。  NPO法人三松会(群馬県…

2022年12月4日

広大な北海道(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 400キロ先のホームにどんどん入居?

 札幌のとある高齢者住宅は医療法人が運営しており、建物に訪問看護、小規模多機能などを併設していて、医療対応が必要な人でも生活できるのが特徴でした。ある日、そこに1本の電話がかかってきました。

2022年11月28日

学生らが設けた体験コーナーで地蔵盆を楽しむ子どもたち
『文化時報』掲載記事 社協が地蔵盆に参加 きっかけは介護者カフェ

※文化時報2022年9月6日号の掲載記事です。  大阪市天王寺区の浄土宗西…

2022年11月26日

error: コンテンツは保護されています