検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > コミュニケーション
写真④アイキャッチ兼用 立ち姿 キャプ 「これからも市民の健康を守る」と話す吉田さん
橋渡しインタビュー まちかど保健室で介護・病気予防 吉田栄子さん

 埼玉県飯能市の吉田栄子さん(41)は、認定NPO法人ぬくもり福祉会たんぽぽの訪…

2024年6月1日

写真①アイキャッチ兼用 zoom キャプ 左上から時計回りにゆうきさん、筆者、たかさん、藤さん
橋渡しインタビュー 音楽を通せば、介護が見える ゆうきさん×藤さん

 福祉仏教 for believeの「橋渡しインタビュー」に登場した介護士兼ミュ…

2024年5月26日

けんか(イメージ)
ぐちぐち言わせて 豚まん巡り、入居者大げんか ホームはあえて静観

「何で、私の分だけないのよ!」  突然、老人ホームの中に大きな声が響きわた…

2024年5月24日

子ども(イメージ)
ほっこり万華鏡 徘徊防止に効果あり 子どもが実践する声掛け方法

 堺市のデイサービスでは「子連れ出勤」を推奨しており、現在18人いるスタッフのう…

2024年5月4日

(画像:参加者の笑顔が絶えない「親あるあいだの語らいカフェ」)
『文化時報』掲載記事 つながる安心感じる場 城興寺で「語らいカフェ」

※文化時報2024年3月12日号の掲載記事です。  障害のある子やひきこも…

2024年5月1日

「親なきあと」についてそれぞれの考えを述べる障害のある当事者ら
『文化時報』掲載記事 親なきあとを当事者に聴く 八尾市がフォーラム

※文化時報2024年2月27日号の掲載記事です。  障害のある子やひきこも…

2024年4月16日

新年度の注意点(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 運転手の労働時間規制、新札発行…新年度の注意点

 4月です。新年度はさまざまな法律や制度がスタートしたり、ルールや仕組みが変わったりします。そこで今回は、今年度に始まること、変わることの中から、消費者として知っておきたいことをピックアップします。

2024年4月15日

手話で話す鈴木さん(右)
『文化時報』掲載記事 「チームしゅわしゅわ」手話でゲーム 大正大学

※文化時報2024年2月9日号の掲載記事です。  大正大学(神達知純学長、…

2024年4月12日

対談する釈氏(左)とサヘル氏
『文化時報』掲載記事 生きづらさ語り合う サヘル・ローズ氏と釈徹宗氏

※文化時報2024年2月23日号の掲載記事です。  浄土真宗本願寺派本願寺…

2024年4月8日

(画像:アイキャッチ兼用:「みんなで食べるとおいしいね」と話す児童ら)
『文化時報』掲載記事 佛光寺が親子食堂 孤食防止へ門主企画

※文化時報2024年2月23日号の掲載記事です。  真宗佛光寺派本山佛光寺…

2024年3月23日

電動車椅子に乗って店を切り盛りする杉浦幸博さん
橋渡しインタビュー 「杉くんの駄菓子屋」へ行こう 杉浦幸博さん

 愛知県岡崎市に住む杉浦幸博さん(45)は幼い頃に脊髄性筋萎縮症を患い、電動車椅…

2024年3月14日

(画像:大谷氏(右奥)と進行役の刀禰住職(左))
『文化時報』掲載記事 伝える意思育てる「対話教室」 淨願寺寺子屋

※文化時報2024年1月19日号の掲載記事です。  浄土真宗本願寺派淨願寺…

2024年2月27日

礼拝(イメージ)
お寺と福祉の情報局 外国人を理解しよう~イスラム教徒スタッフ編②~

 近年、イスラム教を信仰する人たちが介護現場で働く例が増えています。彼らと接する上で、私たちが知っておきたいポイントの後半をお伝えします。

2024年2月24日

間取り書き(イメージ)
ほっこり万華鏡 誰もが盛り上がる「自分の家の間取り書き」

 「終活」という言葉はすっかり定着しました。その一環としてエンディングノートを書…

2024年2月21日

写真① プールで教えるまりんさん キャプ 子どもたちのペースで泳ぎを教える安田まりんさん
橋渡しインタビュー どんな子も笑顔になるプール教室 安田まりんさん

 「水泳を通して子どもたちに寄り添いたい」。元水泳選手の安田まりんさん(32)は…

2024年2月16日

error: コンテンツは保護されています