検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 福祉仏教
登壇する田宮氏と藤腹氏(右から)
『文化時報』掲載記事 原点見つめ未来へ 日本仏教看護・ビハーラ学会

※文化時報2024年7月2日号の掲載記事です。  日本仏教看護・ビハーラ学…

2024年9月11日

写真②アイキャッチ兼用ヒッキさん キャプ:18歳でブラジル代表に選ばれ、アンプティサッカーの魅力を日本に伝えた
橋渡しインタビュー 国境超え、日本にアンプティサッカー ヒッキさん

 アンプティサッカー=用語解説=の日本代表、エンヒッキ・松茂良・ジアスさん(35…

2024年9月10日

「釈迦fe」で開かれる子どもたちの居場所「かむはぴ」
『文化時報』掲載記事 子どもの居場所「釈迦fe」 西山浄土宗来迎寺

※文化時報2024年7月2日号の掲載記事です。  西山浄土宗来迎寺(福井隆…

2024年9月9日

『文化時報』コラム 〈83〉あふれる遺体

※文化時報2024年6月25日号の掲載記事です。  NHKクローズアップ現…

2024年9月12日

お寺と福祉の情報局 ラスボスはまさかの所に―お彼岸って何?(下)

 春分の日と秋分の日を中心とした7日間の「彼岸会(ひがんえ)」。3回シリーズでどのような「冒険物語」なのかを伝えてきました。今回はいよいよ後半戦。手ごわい〝ラスボス〟は登場するのでしょうか。

2024年9月9日

生きることば
生きることば 基礎とは生涯を通じての勉強

基礎とは生涯を通じての勉強 ――生物学者、北里柴三郎(1853~1931)

2024年9月8日

《写真/アイキャッチ》w2409知る・仏教の豆知識・お彼岸㊥01(前半)大橋 ・代替テキスト=施無畏印を結ぶ釈迦牟尼仏像
お寺と福祉の情報局 誰かが誰かのために働く―お彼岸って何?(中)

 春分の日と秋分の日を中心に7日間ある「彼岸会(ひがんえ)」。前回の記事では彼岸…

2024年9月8日

約40人が参加した土曜子ども寺子屋=8日(龍津寺提供)
『文化時報』掲載記事 憲法の大切さ、子どもに伝える 勝野秀敏住職

※文化時報2024年6月28日号の掲載記事です。  臨済宗妙心寺派龍津(り…

2024年9月7日

《写真/アイキャッチ》w2409知る・仏教の豆知識・お彼岸㊤01(全体説明)大橋 ・代替テキスト=釈迦牟尼仏装飾像
お寺と福祉の情報局 人生が整う「秋分クエスト」―お彼岸って何?(上)

 お寺では毎年春と秋に、大切な人や先祖を供養する「彼岸会(ひがんえ)」の法要が行われます。

2024年9月7日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム 〈65〉「大丈夫?」の攻撃

※文化時報2024年6月21日号の掲載記事です。  「失ってみて初めてその…

2024年9月6日

キリスト主義による教育機関のカウンセリングについて語り合う渡邊氏、才藤氏、土井氏(左から)
『文化時報』掲載記事 教育現場で伴走型支援 チャプレンのケア提唱

※文化時報2024年6月11日号の掲載記事です。  キリスト教精神に基づい…

2024年9月5日

新紙幣を使用する高齢者(イメージ画像)
ぐちぐち言わせて 新紙幣発行をテーマにしたレクが、不評だった理由

 7月3日に20年ぶりとなる新紙幣が発行されました。改元やオリンピック、先進7カ…

2024年9月4日

団体の代表者らがそろった助成金交付式
『文化時報』掲載記事 格差埋め、弱者救え ともいき財団が活動報告

※文化時報2024年6月7日号の掲載記事です。  寺院の社会活動を支援する…

2024年9月3日

笑顔で働く介護スタッフ(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 介護・福祉教員が経営者に 採用ミスマッチ防ぐ

 介護や障害福祉事業での起業といえば、これまで現場スタッフなどとして経験を積んできた人が「自分が理想とするサービスを提供したい」と独立するケースが多く見られました。

2024年9月2日

午後に行われた語り合い。落ち着いた雰囲気の場となった
『文化時報』掲載記事 「家族ありき」は問題 伴走型支援、宗教者に期待

※文化時報2024年6月25日号の掲載記事です。  障害のある子やひきこも…

2024年9月1日

error: コンテンツは保護されています