検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 福祉仏教
法話の後の「もしバナゲーム」は、あちこちで会話が弾んだ
『文化時報』掲載記事 ケアマネ研修に僧侶の法話・もしバナ

※文化時報2022年11月29日号の掲載記事です。  大阪府茨木市のケアマ…

2023年1月22日

隨心院で行われた傾聴移動喫茶「カフェデモンク」
『文化時報』掲載記事 話して心軽く 隨心院で「カフェデモンク」

※文化時報2022年10月18日号の掲載記事です。  関西で活動する臨床宗…

2023年1月21日

施設への侵入者に注意(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 施設入居者が「オレオレ詐欺」被害に?

 家族などのふりをして金銭をだまし取る「特殊詐欺」。今でも多くの高齢者が被害に遭…

2023年1月20日

看護師とケアマネジャーら約70 人が参加したシンポジウム
『文化時報』掲載記事 多職種連携に宗教者を 訪問看護啓発に僧侶登壇

※文化時報2022年11月22日号の掲載記事です。  宮城県看護協会(石井…

2023年1月19日

明るくインタビューに答えてくださった山下さん
橋渡しインタビュー 毎日来たくなる通所施設に 山下望さん㊦

 障害者支援施設「青梅学園」を運営する社会福祉法人南風会は、障害福祉サービス多機…

2023年1月18日

約80人が集まって行われた上映会
お寺と福祉の情報局 「命のバトン」つなぐ 映画『みとりし』上映会

 看取(みと)りを専門にする職業「看取り士」を描いた映画『みとりし』(白羽弥仁監…

2023年1月17日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑱家族にしかできない

※文化時報2022年5月13日号の掲載記事です。  先日、ご病気の女性を看病していらっしゃる家族皆さんのお話を、聴かせていただく機会がありました。

2023年1月16日

安楽寺で開催された勉強会。寄り添うことの大切さを語り合った
『文化時報』掲載記事 命への思いは同じ 僧侶と看護師、連携へ勉強会

※文化時報2022年11月11日号の掲載記事です。  浄土真宗本願寺派に所…

2023年1月15日

1979(昭和54)年1月7日、京都府長岡京市出身。大谷大学文学部社会学科教育学分野卒業。社会福祉法人菊鉾会理事
橋渡しインタビュー 「自閉症の人とともに」ビール造りで地域支援

 社会福祉法人菊鉾会(京都市左京区)理事の松尾浩久さん(44)は、大谷大学在学中…

2023年1月14日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑯いじめ予防授業の神髄

※文化時報2022年4月1日号の掲載記事です。  学校でのいじめが深刻な社…

2023年1月13日

かすみの里施設長・山下望さん
橋渡しインタビュー 就職よりも心の教育を 山下望さん㊤

 社会福祉法人南風会(東京都青梅市)は、障害者支援施設「青梅学園」や障害福祉サー…

2023年1月12日

複数の福祉サービスが一体運営される高田福祉事業協会
『文化時報』掲載記事 仕事と子育て、介護施設も両立 高田福祉事業協会

※文化時報2022年10月28日号の掲載記事です。  真宗高田派が母体とな…

2023年1月11日

見守っているのは、実は入居者たちだった⁉(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 逆では?入居者が看護師の安否確認

 以前、このコラムで80代の現役ヘルパーのことを書きましたが、高齢者介護の現場では、ほかにもシニアの方が数多く働いています。

2023年1月10日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑰「死」の記録映画

※文化時報2022年4月22日号の掲載記事です。  先日、ある映画の試写会…

2023年1月9日

救護施設「フルーツガーデン」の外観
お寺のポテンシャル ⑥61年ぶりの救護施設 住職によるNPO(下)

※文化時報2022年7月12日号の掲載記事です。  身寄りのない人や生活困…

2023年1月8日

error: コンテンツは保護されています