検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 生き方
スーパーマーケットのスタッフ(イメージ)
ほっこり万華鏡 「70歳以上」の求人広告に応募殺到 最高齢は86歳

 「人生100年時代」を迎え、飲食店などあちこちで、元気に働く高齢者を見かけるようになりました。介護現場でも多くの高齢者がいきいきと働いています。

2025年4月22日

Words to live
生きることば 不幸は、成功を意識した瞬間から始まる

人間の最大不幸は、其(そ)の成功を意識した瞬間から始まる。 ――小説家、永井荷風(1879~1959)

2025年4月16日

(※アイキャッチ兼用)シンガー・ソングライターの大石亜矢子さん
橋渡しインタビュー 音楽は生きる希望 全盲のシンガー大石亜矢子さん

 全盲のシンガー・ソングライター大石亜矢子さん(49)は27年間にわたり、音楽活…

2025年4月11日

Words to live
生きることば 最も重要でありながらなおざりにされるのは…

さまざまな対話の中で、最も重要でありながらなおざりにされるのは、自分との対話である。 ――政治家・軍人、アクセル・グスタフソン・オクセンシェルナ(1583~1654)

2025年4月2日

(画像:あかんのん安住荘で講演する渡邊洋次郎さん(右)。左は三浦紀夫さん=5日、大阪市平野区)
『文化時報』掲載記事 依存からの回復語る 渡邊洋次郎さんが講演

※文化時報2024年12月17日号の掲載記事です。  真宗大谷派僧侶の三浦…

2025年3月22日

誰もがやり直せる共生社会の構築を訴えた名執氏㊧と小宮氏
『文化時報』掲載記事 誰もがやり直せる社会に 保護矯正の課題討議

※文化時報2025年1月14日号の掲載記事です。  全国青少年教化協議会(…

2025年3月14日

(画像:青森県防災士会むつ支部が大安寺で開いた「HUG」の体験会)
『文化時報』掲載記事 防災はお寺主導で むつ市・大安寺の先進性

※文化時報2024年11月12日号の掲載記事です。  青森県むつ市の曹洞宗…

2025年3月8日

橋渡しインタビュー ラジオの世界で、障害ある娘と歩む 林ともみさん

 愛知県瀬戸市の林ともみ(本名・池戸智美)さんは、地元で人気のラジオパーソナリテ…

2025年3月5日

大相撲(イメージ)
お寺と福祉の情報局 60年代を知ろう!③~大相撲編~大鵬1強の時代

60年代を知ろう!③~大相撲編~大鵬1強の時代

2025年3月1日

(※アイキャッチ兼用)真剣な表情で演奏
橋渡しインタビュー 指1本で弾く車いすピアニスト 岩﨑花奈絵さん

 東京都練馬区の岩﨑花奈絵さん(31)は車いすピアニスト。脳性まひにより右手人さ…

2025年2月23日

Words to live
生きることば 徳は孤ならず、必ず隣有り

徳は孤ならず、必ず隣有り ――哲学者、孔子(紀元前5世紀ごろ)

2025年2月17日

生き直し―非行・自傷・依存と向き合って―
『文化時報』コラム 〈3〉財布

※文化時報2024年10月22日号の掲載記事です。  ある日、天王寺駅近くの花壇に腰掛けていたら、少し離れた場所に黒っぽい革財布が落ちているのを見つけた。

2025年2月15日

Words to live
生きることば “I laugh, not because I am happy. I am happy because I laugh”

※この記事は「楽しいから笑うのではない 笑うから楽しいのだ」を英訳したものです。…

2025年2月12日

南三陸の海を前に語り合う2人(イメージ)
お寺と福祉の情報局 映画『杳かなる』ALS患者の絶望と希望

 筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=をはじめとする難病患者たちを題材にした…

2025年2月9日

Words to live
生きることば “I respect deities, but do not rely on them “

※この記事は「我、神仏を尊びて、神仏を頼らず」を英訳したものです。 “I …

2025年2月7日

error: コンテンツは保護されています