検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > お寺
ウサギの住む月(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 月にいるウサギの正体は…

 今年は卯年ですね。ウサギといえば、月にいる姿を思い浮かべる人も多いでしょう。あ…

2023年2月28日

「親なきあと相談室」で談笑する親子ら
『文化時報』掲載記事 祝日開催で親子参加 親なきあと相談室

※文化時報2023年1月20日号の掲載記事です。  大阪市住吉区の浄土宗願…

2023年2月27日

合掌苑の代表的な施設で、介護付有料老人ホームなどがある「鶴の苑」
お寺のポテンシャル ⑧僧侶の創業物語で成長 社会福祉法人合掌苑

※文化時報2022年9月6日号の掲載記事です。  特別養護老人ホームなど高…

2023年2月24日

松本市の中心部にある東昌寺
『文化時報』掲載記事 悲しみに温かいまちへ 看護師兼僧侶の挑戦

※文化時報2023年1月13日号の掲載記事です。  曹洞宗東昌寺(長野県松…

2023年2月13日

親なきあと相談室で談笑する参加者たち(画像を一部加工しています)
『文化時報』掲載記事 家族と僧侶、笑顔で参加 願生寺親なきあと相談室

※文化時報2022年12月20日号の掲載記事です。  大阪市住吉区の浄土宗…

2023年2月10日

介護者カフェの研修会でグループトークを行う僧侶ら
『文化時報』掲載記事 介護者カフェ 浄土宗がノウハウ提供へ

※文化時報2022年12月20日号の掲載記事です  介護にまつわる悩みやわ…

2023年2月5日

「親なきあと」に関する藤井さんの講演に耳を傾ける参加者ら
『文化時報』掲載記事 できる備えを一つずつ 本堂で親なきあと講演会

※文化時報2022年12月2日号の掲載記事です。  障害のある子やひきこも…

2023年2月3日

ワークショップ「クロスロード」を通じ、保護者らが防災への意識を高めた
『文化時報』掲載記事 防災はお寺と 支援学校PTA、住職招き学習会

※文化時報2022年10月21日号の掲載記事です。  大阪府立東住吉支援学…

2023年1月26日

『文化時報』掲載記事 障害ある子もお寺に親しむ 親なきあと相談室

※文化時報2022年11月25日号の掲載記事です。  大阪市住吉区の浄土宗…

2023年1月25日

隨心院で行われた傾聴移動喫茶「カフェデモンク」
『文化時報』掲載記事 話して心軽く 隨心院で「カフェデモンク」

※文化時報2022年10月18日号の掲載記事です。  関西で活動する臨床宗…

2023年1月21日

救護施設「フルーツガーデン」の外観
お寺のポテンシャル ⑥61年ぶりの救護施設 住職によるNPO(下)

※文化時報2022年7月12日号の掲載記事です。  身寄りのない人や生活困…

2023年1月8日

「親なきあと」について語り合う参加者ら
『文化時報』掲載記事 「語らいカフェ」ざっくばらんに

※文化時報2023年1月1日号の掲載記事です。  障害のある子やひきこもり…

2023年1月6日

文化庁が移転する旧京都府警本部本館(左)と新築された庁舎=京都市上京区
『文化時報』掲載記事 文化庁、5月15日に京都移転 福祉とも連携

※文化時報2023年1月1日号の掲載記事です。  宗教行政や文化財保護を担…

2023年1月5日

除夜の鐘(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 除夜の鐘を「108」回鳴らす理由とは?

 もうすぐ今年も終わりですね。この1年、長かった…という人もいれば、あっという間だったという人もいるのではないでしょうか。

2022年12月31日

お寺と福祉の情報局 2022年をプレイバック 人気記事ベスト5

 暮れも押し詰まってまいりました。9月1日にオープンした「福祉仏教 for believe」も、はや4カ月がたとうとしています。

2022年12月29日

error: コンテンツは保護されています