検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 職場
ぐちぐち言わせて スタッフの退職理由は「ソファが破れている」?

 離職率が高い介護業界では、退職を申し出た社員と、退職を思いとどまらせようとする上司が「面談」する光景が日常茶飯事です。

2025年1月7日

『文化時報』掲載記事 「諦めず今に集中して」元小結・舞の海氏講演

※文化時報2024年10月8日号の掲載記事です。  天台宗一隅を照らす運動…

2024年12月17日

橋渡しインタビュー 医療的ケア児の子育てと仕事の両立 内山智絵さん

 新潟市の公認会計士・税理士、内山智絵さん(38)は3児の母親で、次女のみづきち…

2024年12月16日

タイムカード(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 「106万円の壁」を撤廃 厚生年金加入要件改正へ

 介護スタッフの皆さんの中には、パートやアルバイトなどの短時間労働者として働いて…

2024年11月22日

介護施設でのレクリエーション(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 外国人スタッフをレク担当に…介護の「ご指名」も

 ある介護系ウェブメディアの調査によると、「介護職の気持ちが重くなる業務ランキン…

2024年11月9日

副業(イメージ)
お寺と福祉の情報局 介護業界で進む「多様な働き方」…副業の注意点㊦

前回に引き続き「介護職が副業を行う場合の注意点」について解説していきます。 …

2024年11月4日

副業(イメージ)
お寺と福祉の情報局 介護業界で進む「多様な働き方」…副業の注意点㊤

 大手介護事業者が、週休3日制を選択できるようにします。また、増えた休みを利用し…

2024年10月31日

高級輸入車(イメージ)
ほっこり万華鏡 入居者が高級車をスタッフに譲渡!その意外な結末

 「この車、よかったら君にあげるよ」  高齢者住宅に入居するAさんは、スタッフのBさんに持ちかけました。

2024年10月23日

画面眺めただけでアウト?自転車の「ながら運転」
お寺と福祉の情報局 画面眺めただけでアウト?自転車の「ながら運転」

 訪問ヘルパーやケアマネジャーの中には、仕事で自転車を使う人も多いと思います。こ…

2024年10月20日

橋渡しインタビュー 病と向き合い、正しく生きる 日高和泰さん

 札幌市の日高和泰さん(42)は2022年に重症筋無力症を発症し、作業療法士とし…

2024年10月11日

写真①アイキャッチ兼用 松浦さん正面 キャプ AIの技術で障害のある人たちを手助けしたいと話す松浦さん
橋渡しインタビュー 障害者の才能、AIで開花を 松浦亮介さん

 障害者雇用促進事業を行うGIFT株式会社(東京都中央区)の社長、松浦亮介さん(…

2024年7月13日

社説・医師の働き方改革
『文化時報』掲載記事 〈文化時報社説〉例外なき働き方改革

※文化時報2024年4月19日号の掲載記事です。  医師の長時間労働を是正…

2024年6月8日

写真④アイキャッチ兼用 立ち姿 キャプ 「これからも市民の健康を守る」と話す吉田さん
橋渡しインタビュー まちかど保健室で介護・病気予防 吉田栄子さん

 埼玉県飯能市の吉田栄子さん(41)は、認定NPO法人ぬくもり福祉会たんぽぽの訪…

2024年6月1日

写真①アイキャッチ兼用 正面顔  キャプ 介護福祉士の小松舞子さん
橋渡しインタビュー 気持ちを穏やかにする風景画描く 小松舞子さん

 東京都東村山市の小松舞子さん(30)は、埼玉県のユニット型特別養護老人ホームで…

2024年5月12日

五月病(イメージ)
お寺と福祉の情報局 五月病は本当に「気の緩み」が原因なのか?

 介護職の皆さんの中には、この4月から新しい職場に移るなど、新しい上司・同僚と働き始めた人もいることでしょう。また、家族が就職、進学、進級などで新生活を始めている人も多いかと思います。

2024年5月10日

error: コンテンツは保護されています