異業種から介護職に転身してきた当初、ハッピーホームデイサービス(埼玉県所沢市)代表の平井貴明さんは、いくつかの施設や訪問介護サービスで研修を受けた時、釈然としない思いを持った。 介助の動作一つをとっても、何のためにやっているのか理解しないまま、仕事をしている介護士が多かったのだ。「どうしてこの動作をやるのです…
2022年10月24日
今年で10年目を迎えた埼玉県所沢市のハッピーホームデイサービス。閑静な住宅街の一軒家にあり、いつも利用者とスタッフの笑い声が聞こえてくる。 代表の平井貴明さんは東京都出身。小学校に上がる前まで祖父母と同居し、別々に暮らすようになってからも毎週家を訪れた。特に祖母とは、高校生になってからも一緒に散歩するなど、平…
2022年10月20日
「同じ仕事についているのにあいさつ一つできないのは、あまりにも寂しい」。デイサービス琴平(埼玉県所沢市)の代表、増川信行さんはそう語る。そば店で職人として働いていた頃は、街で同業者とすれ違うとあいさつしていたという。その経験からくる違和感が、多職種や地域とのつながりをつくる活動の原動力となった。…
2022年10月15日
パステルシャインアートなどの講師を務める大谷こずえさんは、認知症の高齢者や家族が心安らかに過ごせるようなアートの教室を開いている。 その大きなきっかけになったのは、認知症を患う母トミ子さん(91)だった。胃がんで胃の全摘出手術を受け、昨年9月から夫と娘と共に4人で同居している。…
2022年10月9日
大谷さんは昨年9月から、認知症を患う母トミ子さん(91)を自宅に呼び寄せ、同居するようになった。体調不良を起こしていたトミ子さんに、検査で胃がんが見つかったからだ。 「朝ごはんを食べた後に吐いている姿を見て、最初は夏バテだろうと思っていたら、胃がんでした。ショックが大きく、母と一緒に積み上げてきたものができな…
2022年10月3日
筆も水も使わない。チョークのような顔料を粉末にし、コットンを使ってくるくると模様を描いていく。子どもから高齢者まで誰でも気軽に楽しめて、心をリラックスさせる優しい色合いの作品が、たちまち出来上がる。絵心がなくても絵になっていくという。…
2022年9月29日
小児専門の義肢装具をオーダーメイドで作る株式会社ゆめ工房(京都市上京区)の社長、益川恒平さん(44)は、会社が立地する京都市上京区の北野商店街を、福祉に特化した街にしようと行動を開始した。福祉に関係する事業所を商店街に数多く誘致し、社会的弱者を支えつつ、地域づくりと商店街の活性化を一挙に実現したいと構想を描く。(ゆめ…
2022年9月24日
小児専門の補装具をオーダーメイドで作る株式会社ゆめ工房(京都市上京区)の社長、益川恒平さん(44)は、「人の役に立つ仕事がしたい」と考えて義肢装具士になった。家族経営の小さな会社で、障害のある子どもたちのために事業を行いつつ、今では会社のある地元の北野商店街の役員としても活動している。ただ、そこまでに至る道のりは、ず…
2022年9月18日
6年前、居宅介護サービスのケアマネジャーだった谷本力也さんに、こんなことがあった。 (支援することから逃げない 谷本力也さん㊥ からつづく)…
2022年9月12日
居宅介護支援マネージメントの立ち上げを行い、これまで大勢の利用者を担当した谷本力也さん。在宅生活の暮らしぶりや家族背景など、広い視点から中立的な立場で、利用者の計画書を作成してきた。 (26年仕事を続けられた、あの言葉 谷本力也さん㊤ からつづく)…
2022年9月8日
デイサービス琴平(埼玉県所沢市)の生活相談員、石川祐輝さん(40)は、難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)=用語解説=を発症した古内孝行さん(42)の介護に、介護福祉士として当たっている。そんな2人が2021年8月、音楽ユニット「たか&ゆうき」を結成し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で楽曲の配信を始めた。利用者と介護福…
2022年9月1日
埼玉県所沢市のデイサービス琴平で働く石川祐輝さん(40)は、シンガーソングライターと介護職の二足のわらじを履いている。自身の音楽活動を生かそうと、介護の現場に音楽療法を取り入れた。過去には小売店の店長を務めた経験もあり、人を喜ばせることが大好きな石川さんは、介護職を「究極の接客業」だと考えている。…
2022年9月1日