検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > お寺と福祉の情報局

知る

お寺と福祉の情報局

断熱材を取り付けた窓(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 あなたの家の寒さが命取り㊤危険は身近な所に…

 両親や祖父母から「昔の一軒家は寒かった」と聞いたことはありませんか。日本では、冬になれば家の中まで寒いのが当たり前だと思っている人は多いと思います。今でもリビングだけにある暖かいこたつや、布団、お風呂に入って暖を取り、冬を越すのが一般的です。…

2023年2月14日

買い物に悩む様子(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 夕食の献立は施設の食事をまねよう

 介護の現場では子育て中の女性が多く働いています。彼女たちの大きな悩みは「仕事と家事をいかに両立させるか」。ただでさえ介護の仕事は身体的な負担が大きいものです。毎日の家事を手際よく済ませることが、時間、体、心にゆとりを持たせ、次に働く活力につながります。…

2023年2月11日

話し方の工夫で人間関係を円滑に(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 「語尾が『て』の言葉」はNG

 「だから」「だって」「でも」「どうせ」など「ダ行」で始まる言葉は、反論や言い訳などに使われることが多く、人間関係を損ねやすいといわれています(「どうもありがとう」は別でしょうが)。

2023年2月6日

高級マンションのポスト(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 「何でうちにチラシを入れた!」クレームの理由

 高齢者住宅の入居者募集活動の一つに「ポスティング」、つまりポストに直接チラシを投函(とうかん)する方法があります。

2023年1月29日

日用品の買い出し(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 安価で時短 ホームの備品をスタッフに販売

 家事・育児をしながら働いている介護スタッフには、プライベートでは1分1秒も無駄にできる時間はありません。時間節約のために食材などの買い物は休みの日にまとめてしている人も多いでしょうが、それでも「○○を買い忘れた」「▲▲を切らしてしまった」というケースはどうしても出てきます。そうした場合に、通勤ルート上に適当な店がなく…

2023年1月24日

施設への侵入者に注意(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 施設入居者が「オレオレ詐欺」被害に?

 家族などのふりをして金銭をだまし取る「特殊詐欺」。今でも多くの高齢者が被害に遭っています。高齢者施設では「入居者は直接電話に出ることも、自分でお金を振り込むこともないので、心配ない」と大半の方が思っていることでしょう。しかし、油断は禁物です。コロナ前にこんなことがありました。…

2023年1月20日

約80人が集まって行われた上映会
お寺と福祉の情報局 「命のバトン」つなぐ 映画『みとりし』上映会

 看取(みと)りを専門にする職業「看取り士」を描いた映画『みとりし』(白羽弥仁監督、2019年)の上映会が2022年11月13日、京都府大山崎町の大山崎ふるさとセンターで行われた。約80人が参加し、誰かに看取られることで迎えられる温かく幸せな最期について考えた。…

2023年1月17日

見守っているのは、実は入居者たちだった⁉(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 逆では?入居者が看護師の安否確認

 以前、このコラムで80代の現役ヘルパーのことを書きましたが、高齢者介護の現場では、ほかにもシニアの方が数多く働いています。

2023年1月10日

久しぶりに帰省した実家(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 正月明けは高齢者住宅入居の繁忙期…2023年は?

 今年の年末年始は、新型コロナウイルス感染症による行動制限がないこともあり「3年ぶりに故郷に帰る」という人も多いのではないでしょうか。

2023年1月4日

おせちを食べる利用者さんとご家族
お寺と福祉の情報局 気になる!高齢者施設でのお正月の過ごし方

 高齢者施設に入居を考えているご本人やご家族、新米の介護職の方は、利用者さんが年末年始を施設でどのように過ごしているか気になるところでしょう。

2023年1月1日

除夜の鐘(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 除夜の鐘を「108」回鳴らす理由とは?

 もうすぐ今年も終わりですね。この1年、長かった…という人もいれば、あっという間だったという人もいるのではないでしょうか。

2022年12月31日

みんなが見守る中、杵を下ろす
お寺と福祉の情報局 ひと工夫で安心 コロナに負けない餅つき

 高齢者施設の師走の定番レクリエーションといえば、お餅つき。「これをしないとお正月が始まらない」と、毎年楽しみにしている利用者さんがほとんどです。

2022年12月30日

お寺と福祉の情報局 2022年をプレイバック 人気記事ベスト5

 暮れも押し詰まってまいりました。9月1日にオープンした「福祉仏教 for believe」も、はや4カ月がたとうとしています。

2022年12月29日

退去していく入居者(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 既存の入居者が続々と退去 恐ろしいある共通点

 ある住宅型有料老人ホーム(以下Aホーム)では、近年退居者の増加が悩みの種でした。

2022年12月20日

介護施設のリビング(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 コロナ禍で介護施設が取り入れる意外なアイテム

 最近はさまざまなイベントが再開されるなど、新型コロナウイルスの国民生活への影響は徐々に小さくなっています。しかし、重症化リスクが高い高齢者が集団生活をしている介護施設では、今でも入居者の外出や、外部からの訪問を制限している所が多く、日常生活に戻るのはまだまだ先といえそうです。今回は、「おうち生活」が続く介護施設で人気…

2022年12月15日

error: コンテンツは保護されています