検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 経営
1979(昭和54)年1月7日、京都府長岡京市出身。大谷大学文学部社会学科教育学分野卒業。社会福祉法人菊鉾会理事
橋渡しインタビュー 「自閉症の人とともに」ビール造りで地域支援

 社会福祉法人菊鉾会(京都市左京区)理事の松尾浩久さん(44)は、大谷大学在学中…

2023年1月14日

退去していく入居者(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 既存の入居者が続々と退去 恐ろしいある共通点

 ある住宅型有料老人ホーム(以下Aホーム)では、近年退居者の増加が悩みの種でした。

2022年12月20日

『文化時報』掲載記事 老人ホーム併設し開業 築地本願寺佃島分院

※文化時報2022年9月13日号の掲載記事です。  浄土真宗本願寺派築地本…

2022年11月30日

退職するホーム長(イメージ)
ぐちぐち言わせて 「ホーム長が辞めるなら、私も退居します!」

 「ホーム長が交代すると、ホーム全体の雰囲気もガラリと変わる」ということは少なく…

2022年11月16日

とにかく忙しい介護職(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 入居者にしてほしいことを聞いても「ありません」

 ある有料老人ホームが「入居者の夢をかなえるプロジェクト」の実践を決めました。「…

2022年11月21日

お寺のポテンシャル
お寺のポテンシャル ③お盆に迎え火・送り火を行う老人ホーム

 ※文化時報2022年5月17日号の掲載記事です。  葬儀専用の「静堂」を…

2022年10月26日

難しい人材育成(イメージ)
お寺と福祉の情報局 社長の片腕が入居希望を次々と拒否

 ある介護事業会社は、社長が裸一貫から立ち上げ、規模は小さいながら温かみのあるサービスが業界内で高い評価を得ていました。

2022年10月27日

デイサービスの営業(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 個人宅への飛び込みも…増え過ぎたデイの営業努力

 介護保険サービスの中で、「開業のしやすさ」ではデイサービスが一番でしょう。居住…

2022年10月22日

さまざまな求人広告(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 求人広告に「女性院長なので安心です」

 現在、介護の現場で働いている人の約7割が女性と言われています。医療現場では、そこまで高くはありませんが、看護師、医療事務、管理栄養士、薬剤師などは就業者に占める女性の比率が高くなっています。

2022年10月12日

大浴場(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 誰も利用しなかった自慢の大浴場

 首都圏に、元気な高齢者向けのマンションがあります。会社員を定年退職後に起業した…

2022年10月10日

お寺のポテンシャル
お寺のポテンシャル ②老人ホームで葬儀7割

 ※文化時報2022年5月10日号の掲載記事です。  東京海上日動ベターラ…

2022年10月5日

高級老人ホームを退去(イメージ画像)
ほっこり万華鏡 最高級ホームを「退去したい」 その驚きの理由

 「日本で一番高級な老人ホームに入居したい」  高齢者住宅入居相談会社で、来店客の男性は開口一番こう希望しました。

2022年10月2日

靴底に入れる補装具を説明する益川さん
橋渡しインタビュー 放浪やめて義肢職人に ゆめ工房・益川恒平さん㊦

 小児専門の義肢装具をオーダーメイドで作る株式会社ゆめ工房(京都市上京区)の社長…

2022年9月24日

医療体制が充実した施設(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 病院併設の老人ホームがまさかの不人気

 高齢者住宅の中には、医療法人やその系列企業が運営しているところがあります。それ…

2022年9月19日

ゆめ工房社長の益川恒平さん
橋渡しインタビュー 放浪やめて義肢職人に ゆめ工房・益川恒平さん㊤

 小児専門の補装具をオーダーメイドで作る株式会社ゆめ工房(京都市上京区)の社長、…

2022年9月18日

error: コンテンツは保護されています