検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 『文化時報』コラム

読む

「文化時報」コラム

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑳底なしの絶望から

※文化時報2022年6月10日号の掲載記事です。  50代男性のIさんは当初、私がお部屋を訪ねるたびに悔し涙を流していらっしゃいました。抑えられない病の勢いを恨み、家族との別れを悲しみ、もう歩くことさえままならない自分自身にいら立っての涙でした。…

2023年2月4日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑱桜が彩る人生の扉

※文化時報2022年4月29日号の掲載記事です。 京都に移籍して2度目の春を迎えた。昨年の春は、鹿児島の事務所を整理し、移籍に伴うさまざまな雑務に忙殺されていたため、顔を上げて桜の花を愛(め)でる気持ちのゆとりがなかった。京都には桜の名所がそこかしこにあるのに、桜を見た記憶がないのだ。…

2023年1月31日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑲覚悟が問われる現場

※文化時報2022年5月27日号の掲載記事です。  少し前になりますが、在宅での看取(みと)りに関わっていた医師が、遺族に命を奪われるという痛ましい事件がありました。皆さま方のご記憶にも、残っていらっしゃるのではないかと思います。 …

2023年1月27日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑰しなやかに揺れる柳

※文化時報2022年4月15日号の掲載記事です。  このコラムに「姉と弟」のタイトルで紹介した(2月18日号、3月4日号)袴田事件の早期再審無罪を求める院内集会が3月29日、衆議院第一議員会館で開催された。メイン企画は「検察官の正義とは」と題する村木厚子さんと私の対談だった。 …

2023年1月23日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑱家族にしかできない

※文化時報2022年5月13日号の掲載記事です。  先日、ご病気の女性を看病していらっしゃる家族皆さんのお話を、聴かせていただく機会がありました。

2023年1月16日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑯いじめ予防授業の神髄

※文化時報2022年4月1日号の掲載記事です。  学校でのいじめが深刻な社会問題となって久しい。2013(平成25)年、「いじめ予防対策推進法」が施行されたが、ネット社会の子ども世代への浸透を背景に、無料通話アプリ「LINE」や動画投稿サイトを媒介とする新たな態様のいじめも増加し、いじめられた子どもが自ら命を絶つ…

2023年1月13日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑰「死」の記録映画

※文化時報2022年4月22日号の掲載記事です。  先日、ある映画の試写会を行いました。台湾の法師様たちが実践なさっているスピリチュアルケア活動を記録した、ドキュメンタリー映画です。 …

2023年1月9日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑮福祉仏教の扉をたたく

※文化時報2022年3月18日号の掲載記事です。  3月8日、本紙主催の「福祉仏教全国連絡協議会 第6回バイキング講座」で「罪も人も憎まない」と題する講演をさせていただいた。…

2022年12月27日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑯ただ黙々と祈る

※文化時報2022年4月8日号の掲載記事です。  先日、ネットにこんなニュースが流れていました。

2022年12月22日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑭奇跡のプレゼントに…姉と弟(下)

※文化時報2022年3月4日号の掲載記事です。  袴田巖さんは、逮捕されてから、2014年3月の静岡地裁による再審開始決定に伴い釈放されるまで、45年以上もの間、拘置所に身体を拘束されていた。1980年12月に死刑が確定してからは、日々死刑執行の恐怖にさいなまれ、徐々に精神を病んで自分の世界に閉じこもるようになっ…

2022年12月16日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑮死亡率100%の烙印

※文化時報2022年3月25日号の掲載記事です。  かれこれ30年医療の現場にいますけれど、「死ななくて困った」と言う方には、ついぞお目にかかったことがありません。人間は、この世に誕生した時から、死亡率100%の烙印(らくいん)を押されて、今を生きています。 …

2022年12月10日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑬「証拠捏造」から一転…姉と弟(上)

※文化時報2022年2月18日号の掲載記事です。  2月9日、浜松駅に程近い賃貸ビルの3階に住むこのビルのオーナーが、89歳の誕生日を迎えた。全国からたくさんのお祝いの花とメッセージが届けられた中に、「秀子おめでとう 袴田巖」とぶっきらぼうに書かれたのし袋があった。 …

2022年12月7日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑭「如実知自心カード」作りました

※文化時報2022年3月25日号の掲載記事です。  『如実知自心(にょじつちじしん)カード』というカードゲームを作りました。トランプ大のカード1枚に1問、質問が書いてあります。ゲーム参加者は順番にカードをめくって、書かれている質問に答えていく、という簡単なゲームです。…

2022年12月3日

ヒューマニズム宣言サムネイル
『文化時報』コラム ⑫京の冬の旅

※文化時報2022年2月4日号の掲載記事です。  年が明けて早くも1カ月が経過した。1月は東京、大阪で各1回、京都で3回の合計5回の講演に登壇し、テレビや雑誌のインタビュー取材を受け、そして大崎事件第4次再審を審理する鹿児島地裁の法廷で、弁護団が総力を注いで作成した最終意見書の内容をプレゼンテーションするという大…

2022年11月27日

傾聴ーいのちの叫び
『文化時報』コラム ⑬壊れてフタが開いた

※文化時報2022年2月25日号の掲載記事です。  いつもは、自分のスピリチュアルの小さな箱のフタを、割合うまく管理できている方だと思っています。でも、年に数回ですが、そのフタが閉まらなくなってしまうときがあるのです。…

2022年11月22日

error: コンテンツは保護されています