2024年12月8日 | 2024年12月16日更新
2024/12/31 から 2025/01/05 まで
【初詣ガイド2025】上賀茂神社
〈概要〉上賀茂神社は正式名称を賀茂別雷神社といい、賀茂別雷大神を御祭神としている。国宝2棟と重要文化財41棟を含む広大な敷地を有しており、敷地全域が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されている。
〈行事〉
・御禊の儀(12月31日 午後4時)
宮司以下奉仕神職が、「橋殿」にて祓の御禊を執り行う。
・大祓式(12月31日)
御禊の儀に引き続き行われる。中臣祓詞を唱え、罪穢を移した人形を小川に流すことで、人々の罪穢を祓い、新年を清らかな状態で迎えられるようにする。
・除夜祭(12月31日)
一年間に賜った恩恵への感謝を本殿にて伝え、新年も良き年であるように祈願する祭典。
・歳旦祭(元旦 午前5時)
年の始まりに新年を祝い、一年の安泰を祈る。
・新年饗宴祭 (1月5日 午前9時)
新年の催事を締めくくる饗宴の祭典。
・舞楽奉納(1月5日 午後4時30分)
新年を祝い、境内で新宮雅楽会の舞楽が奉納される。
〈アクセス〉
京都市バス
・「上賀茂神社前」下車すぐ
・「上賀茂御園橋」より徒歩5分
・「御園口町」より徒歩3分
地下鉄烏丸線
・「北山駅」徒歩15分
・「北大路駅」徒歩20分
参拝者用専用駐車場
通常:午前6時~午後10時 (30分 200円)
繁忙期:午前9時~午後4時(1台 1000円)