検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > イベント > お寺とつながる > 【初詣ガイド2025】長岡天満宮

イベント

【初詣ガイド2025】長岡天満宮

2024年12月8日 | 2024年12月16日更新

2024/12/31 から 2025/01/03 まで

 

【初詣ガイド2025】長岡天満宮

〈概要〉
 長岡天満宮が鎮座する京都・長岡は、菅原道真公が在原業平と共に、しばしば遊んで詩歌管弦を楽しまれた縁深いところです。公が太宰府へ左遷された時、この地に立ち寄り名残を惜しんだ縁故によって、公自作の木像をお祀りしたのが長岡天満宮の由来です。

〈行事〉
大祓式(12月31日)
 大祓とは、日々の生活の中で知らず知らずのうちに身についてしまった罪や穢れを祓い清めるために、人形(ひとがた)に罪穢れを移し、祓い清め、疫病除け、災難除けを祈ります。人形(ひとがた)は社務所にてお頒かちされています。

・歳旦祭(元旦)
 「歳旦祭」の旦とは太陽が地平線上に現れる時のことで、一年の始まりにあたり今年一年の幸せと世界の平和をお祈りします。

・奉納書初(1日~3日) 
 学問、書道の神様に『書初」を奉納し、書道上達と心身健康をお祈りします。 毛筆、硬筆があり、社頭で実施されます。

〈アクセス〉京都府長岡京市天神2丁目15−13
・JR東海道線「長岡京」駅下車→徒歩20分
・阪急京都線 「長岡天神」駅下車→徒歩10分

〈問い合わせ〉
長岡天満宮( 075-951-1025)

長岡天満宮のホームページはこちら

初詣ガイド2025

おすすめ記事

error: コンテンツは保護されています