検索ページへ 検索ページへ
メニュー
メニュー
TOP > 高齢者施設
熟睡(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 メンタルは良質な睡眠から整える 実践のポイント

 近年、働く人たちのメンタル不調が大きな社会問題になっています。介護スタッフたち…

2023年4月4日

家族の突然の不調(イメージ画像)
ほっこり万華鏡 自覚症状ない家族の脳出血 介護職経験で早期発見

 「介護の仕事をして役に立つことは何でしょうか」と言われて、何を思い浮かべるでし…

2023年3月31日

年金手帳と通帳(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 あの企業が「老人ホーム紹介」に参入 その理由は

 介護マーケットの拡大に伴って増えているのが、予算や場所などの希望に合わせて最適…

2023年3月30日

推し活用のうちわ(イメージ画像)
ほっこり万華鏡 高齢者の元気のもとは「推し活」

「〇〇さんは、結婚されていますか?」  パーティーなどでちょっと気になる人…

2023年3月21日

お寺の介護「はいにこぽんのいえ」の全景
お寺のポテンシャル ⑨介護福祉事業が順調 「はいにこぽん」西栄寺

※文化時報2022年10月4日号の掲載記事です。  浄土真宗系の単立寺院で…

2023年3月11日

合掌苑の代表的な施設で、介護付有料老人ホームなどがある「鶴の苑」
お寺のポテンシャル ⑧僧侶の創業物語で成長 社会福祉法人合掌苑

※文化時報2022年9月6日号の掲載記事です。  特別養護老人ホームなど高…

2023年2月24日

昔の曲が流れる様子(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 利用者とのギャップ埋める「20歳の頃の曲」の法則

 以前のコラムで「雑談」をテーマにしました。同じ雑談でも、利用者相手の方が「年齢が違い過ぎて共通の話題がない」と苦手に感じる介護スタッフは多いのではないでしょうか。

2023年2月21日

買い物に悩む様子(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 夕食の献立は施設の食事をまねよう

 介護の現場では子育て中の女性が多く働いています。彼女たちの大きな悩みは「仕事と…

2023年2月11日

笑顔で体操をする石田さん(提供写真)
橋渡しインタビュー 500人を爆笑させる介護エンターテイナー

 介護エンターテイナー®の石田竜生さん(39)は「人生のラストに『笑い』と『生き…

2023年2月9日

話し方の工夫で人間関係を円滑に(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 「語尾が『て』の言葉」はNG

 「だから」「だって」「でも」「どうせ」など「ダ行」で始まる言葉は、反論や言い訳などに使われることが多く、人間関係を損ねやすいといわれています(「どうもありがとう」は別でしょうが)。

2023年2月6日

音楽療法に携わる田久保晶子さん
橋渡しインタビュー 音楽で元気♪入居者もスタッフも 田久保晶子さん

 埼玉県狭山市の入浴専門デイサービスで勤務する田久保晶子さん(37)は、ボランテ…

2023年2月2日

高級マンションのポスト(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 「何でうちにチラシを入れた!」クレームの理由

 高齢者住宅の入居者募集活動の一つに「ポスティング」、つまりポストに直接チラシを投函(とうかん)する方法があります。

2023年1月29日

日用品の買い出し(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 安価で時短 ホームの備品をスタッフに販売

 家事・育児をしながら働いている介護スタッフには、プライベートでは1分1秒も無駄…

2023年1月24日

施設への侵入者に注意(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 施設入居者が「オレオレ詐欺」被害に?

 家族などのふりをして金銭をだまし取る「特殊詐欺」。今でも多くの高齢者が被害に遭…

2023年1月20日

見守っているのは、実は入居者たちだった⁉(イメージ画像)
お寺と福祉の情報局 逆では?入居者が看護師の安否確認

 以前、このコラムで80代の現役ヘルパーのことを書きましたが、高齢者介護の現場では、ほかにもシニアの方が数多く働いています。

2023年1月10日

error: コンテンツは保護されています