※文化時報2024年6月18日号の掲載記事です。 障害のある子やひきこもりの子の「親なきあと」について語り合う「親あるあいだの語らいカフェ」が8日、京都市東山区の浄土宗西山禅林寺派良恩寺(小島観修住職)で開かれた。4月に続く2回目の開催で、当事者家族や支援者ら12人が参加。互いの話に耳を傾け合った。 …
2024年8月6日
※文化時報2024年6月7日号の掲載記事です。 真言宗須磨寺派大本山須磨寺(小池弘三貫主、神戸市須磨区)が参拝者と共に制作していた「令和の糞掃衣(ふんぞうえ)」が完成し、5月25日、お披露目と結縁法要「香りと音楽による糞掃衣結縁祭り」が開催された。一針一針を縫い上げた参拝者たちは、太古の衣が無事に再現されたこと…
2024年8月4日
※文化時報2024年6月7日号の掲載記事です。 障害のある子の親たちが関心のあるテーマについて情報交換できるようにと、鹿児島市の浄土真宗本願寺派妙行寺(井上從昭住職)は5月24日、初の「親あるあいだの語らいカフェ」を開いた。障害年金の申請を専門に扱う社会保険労務士でファイナンシャルプランナーの弓削遵子さんが話題…
2024年8月2日
※文化時報2024年6月4日号の掲載記事です。 広告代理店のTBWA HAKUHODO(東京都港区)は5月21日、京都信用金庫のコミュニティースペース「QUESTION(クエスチョン)」(京都市中京区)で死生観を考えるイベント「終わりのはじめかた」を開催した。日本酒を飲みながら語り合うイベント「てらのみ」などを…
2024年7月31日
※文化時報2024年6月4日号の掲載記事です。 佛教大学は5月16日、京都市保健福祉局と連携し、学生を対象に認知症サポーター養成講座=用語解説=を開いた。新井康友教授(老人福祉論)の授業の一環で、養成講座を大学の授業に組み込むのは珍しいという。若年性認知症のある芳賀和則さん(62)と下坂厚さん(50)を講師に招…
2024年7月29日
※文化時報2024年5月31日号の掲載記事です。 大阪市天王寺区の浄土宗應典院(秋田光彦住職)は17~26日、「むぬフェス」を開催した。「産む」から「死ぬ」まで、生きることを巡るさまざまな問題を、展示やワークショップなどを通して考えるイベントとして、一般社団法人Deep Care Lab(京都市上京区)と共同で…
2024年7月26日
※文化時報2024年5月31日号の掲載記事です。 日本仏教看護・ビハーラ学会(今井洋介会長)は22日、今年度1回目の研修会をオンラインで開催した。仏教哲学や社会福祉が専門の佛教パーリ大学(スリランカ)専任講師、オマルペ・ソマナンダ氏が「お釈迦(しゃか)様の教えから健康と仏教的ケアおよび仏教看護をひも解く」と題し…
2024年7月24日
※文化時報2024年5月24日号の掲載記事です。 真宗佛光寺派が毎月開く「僧伽(さんが)に学ぶ研修会」が16日、本山佛光寺(京都市下京区)で行われた。先月に続いて一般財団法人お寺と教会の親なきあと相談室(小野木康雄代表理事)の理事兼アドバイザー、藤井奈緒氏が登壇。参加者30人余りを前に、不登校とひきこもりの子と…
2024年7月22日
※文化時報2024年5月24日号の掲載記事です。 一般社団法人東京難病協会(井上信雄代表理事)は11日、東京都難病ピア相談室(東京都渋谷区)で市民講座を開き、医師で慶應義塾大学名誉教授の加藤眞三氏と臨済宗妙心寺派龍津寺(静岡市清水区)の勝野秀敏住職が対談した。テーマは「生きることと死ぬこと」で、オンラインを含め…
2024年7月20日
※文化時報2024年5月24日号の掲載記事です。 2021年に公開された映画『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』(香月秀之監督)は、熟年離婚寸前の夫婦が終活をきっかけに引き起こすさまざまな騒動を、ユーモアたっぷりに描いたコメディーだ。笑いと涙の間に考えさせられるエピソードが随所にちりばめられているのだが、…
2024年7月18日
※文化時報2024年5月24日号の掲載記事です。 コロナ禍で子ども食堂を開けなくなった代わりに、何かできないだろうか。そう考えた地域住民が始めたのは、子ども服のリユース(再利用)だった。真言宗豊山派石手寺(松山市)で毎月開かれている「どうぞ&ありがとうの会」。誰もが与え、与えられる循環の輪が、お寺の中にできてい…
2024年7月16日
※文化時報2024年2月6日号の掲載記事です。 遺品・生前整理の「家じまい」を手掛ける株式会社スリーマインド(屋宜明彦社長、兵庫県伊丹市)は、「供養ごとは丁寧に対応する」ことを基本ポリシーに掲げている。仏壇の〝魂抜き〟を必ず行うなど、遺品供養や慰霊祭の開催を徹底。その結果、提携する士業などの法人数が増えるととも…
2024年7月14日
※文化時報2024年5月17日号の掲載記事です。 高齢者住宅を関西圏で複数展開する介護事業会社opsol(オプソル、三重県伊勢市)は、カトリック修道女(シスター)で上智大学グリーフケア研究所名誉所長の髙木慶子(たかきよしこ)氏(87)を招いて講演会を行った。自社の研修にとどまらず、広く介護現場で働く人々にグリー…
2024年7月12日
※文化時報2024年5月17日号の掲載記事です。 真宗興正派は9日、本山興正寺(京都市下京区)の教化センター「リテラス」で、「リテラス研修会」を開いた。龍谷大学宗教部課長で浄土真宗本願寺派覚浄寺(滋賀県豊郷町)の安食真城(あんじきしんじょう)住職が「SOGI/LGBTQ 身近な多様性に気づく」と題して講演。参加…
2024年7月10日
※文化時報2024年5月28日号の掲載記事です。 悩み相談に僧侶が応じるモバイルアプリ「Sion(しおん)」に人工知能(AI)を搭載した新システムが導入され、6月にも公開される。自分好みに育成したAI僧侶が利用者のつぶやきに返信し、現実の僧侶が仏教的知見から補足説明する。以前に「くうる」の商号でアプリをリリース…
2024年7月8日